1x4材で棚を作りました

1X4材の棚は奥行き9cm弱と薄いのですが
圧迫感もあまりなく、板壁よりも安価にできるのです
右の青い棚もそうです
DIYツール棚この壁側がアパートのお隣でして音が気になるので。
ものを置くことで少し軽減しないかなあ・・・
というのがひとつ
それから、実家から持ち帰ったまんが(X。X;)
全50巻とか40巻越えとかあるので
1階の「図書室」からもはみだすので、思い切って置き場を増設しました
人形と木のくまも私が作って母が気に入って飾ってくれてたものです

シンプルですね
有孔ボードの穴が規則正しくならぶ感じが
とても心地よく(笑)クセになりそうです
でも近所のホームセンターにはフックがなくてネットで購入
有孔ボード用フックはちょと特殊な形ですね(´・ω・`)ションボリ
以下 作成途中の画像です
今回は雑誌用の棚とほぼ同時進行
手早く合理的にが裏テーマでした☆
写真上側にちらりと雑誌棚のパイン材が写ってます

ゲージを作って穴開けは一気に

棚に下穴 上下を書いておく
1X4材 じっくりえらんでもやはり反っていたり曲がってます
木表を下にして凸に曲がってきたときに本の重量を受けるイメージでしたが・・・・
本を置くのに安定して置きにくく・・・これは失敗でした(^^;

片側のネジを止める
薄いので転倒防止対策は 必須 です
既存の棚と金具で連結しています
失敗は。。。。

2つの棚は、 1X4材の長さをそのまんま切ることなく使っているのですが。。。
こんなことに
ホームセンターで切ってもらう時にすっかり忘れてたんですね
仕方ないので・・・

板をかませてます
あああ(´口`);
この棚 なんでもいいからDIYしたい!!
という時々無性におこる無駄なDIY欲求にのっかりましたが
十分満足いたしました (´>ω∂`)☆
スポンサーサイト
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- 作業部屋 DIY
-
-
ずいぶんご無沙汰いたしました (__)
母が亡くなって3か月
たった?という気もするしもうそんなに?とも思います
まるで小説でも読んでるのかと思うほどいろんな出来事がありました
最近作った大きなものです

母が持ってた手芸の本
私が実家に置いてたら母の愛読書になってたインテリアの本
そうした大型の雑誌を引き取ったので早急に置き場を作ることにしました
雑誌なので奥行きは板巾として23cmは必要 (-"-)?
HCで巾25cm厚18mmのパイン集成材を買いました @1680*4本
2階の作業部屋に置きますが引越しの時に分解できるよう
接着剤は使わずネジのみ
棚の幅は60cmです
HCでカットまではお願いしました

雑誌は薄いので100均のブックスタンドを併用
ついでに文庫本を2段に入れられるミニ棚も1x2材で作りました

一番下の棚の下は「ゲタ」を取り付けます
本は棚に入れるものの中ではかなり重いものですからね
2cm程度の厚みでは曲がってきます(過去に経験済み)
作業部屋は畳で水平は取れないのでベニヤ板の上で作成してます

各棚の裏側にも棚が曲がらないように
あんど 後方への落下防止です
これらは手持ちの巾4cmのパイン集成材 180cm*2本 @700円くらい
一番上段の裏 他で使った残りの5mm厚の有穴ボード
ゆがみ防止も兼ねています
今のところ無塗装(^^;
ワトコオイルは作業工程が着色と保護と一度ですみますが
私にはワトコオイルのにおいはちょっと厳しくて(x x)
おそらくエゴマオイル仕上げになるでしょう
お雛様と着物も引き取ってこないといけません
収納ももう一度見直しですね

本が増えすぎるので一部はブックオフに持っていきました
(2,000円くらいになりました^^v)
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- 作業部屋 DIY
-
-
今年のGW まとまってお休みでしたね
おかげで週明けからの体の重いこと
た・体重・・・・!?Σ(゚Д゚;)ギクッ
今年はいろいろ気になってた場所のお片付けをしました
それに付随して前回UPした工具収納だとかを作ったり
今日紹介するちいさい棚なんかも作りました

この棚、1X2材です から奥行きは3cmちょっと(笑)
場所はミシンが置いてある机の正面の壁です
棚を作る前の写真が↓

「作業部屋 DIY」に以前ここまで作った様子が残ってます
ここに棚をつけることにしました
乗せたいものも重さはないので、ダボで処理
穴を空けてダボを入れます

1段では足りない感じでもう1段作りました
濃い色のワックス仕上げ
白い板壁に映えますね~(^▽^)V

配置はグラデーションを意識して
使い易さは格段に上がりました
埃とかは心配ですが直射日光はあたらない場所です
埃対策に透明クロスでカーテンつけるかな
------------------
ところで。
ハンティングトロフィー(鹿の首)
お気に入りなんですがどうでしょう
以前たくさん作って(さすがにクリスマス柄はアレですが)
無地で作ったこちらは1年中飾っておけます(^m^)
型紙欲しいひといるかな
- 作業部屋 DIY
-
-

一応の完成形
やはり細々したものが多いので横板を増やして。。。
下段にもコの字の収納庫
引き出し付
冬になったらこの色は寒いかしら
壁の一部がぱっと明るくなりました
そして並んでるのが愛する工具ちゃん
もう気分はうきうきですよね
ここは私の作業部屋 兼 夜には寝室なのですが
さすがにこの収納の前には布団を敷かないようにします(^^;;
せっかくなのでよく使う釘入れもちょっとひと手間

おやつ缶にラッカーを吹きまして^^
って簡単に言ってますがちょっとずつ数10回は吹きましたからね
結構手間はかかるんですのよ(u_u

セリアの転写シールでおめかし
よく使う2種類のコースレッド(ねじ)とダボを入れました
実際に使ってみてフックを増やしたり
木箱を作ったりさらに進化できそう
楽しかった~~~O(≧▽≦)O
工具収納DIY おすすめします
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- 作業部屋 DIY
-
-
| comment:0

工具収納棚(収納壁?)を作ってます
目も覚めるような青緑のペンキ
そこに白いラインで工具のライン
ちょっとこういうのやってみたかったんですよね
技術室とかきれいに並んでて、ここが戻す場所ってはっきりわかるし
これはホワイトボード用のペンで縁取ってみました
ペンキの板ですが、水でぬらした雑巾でこすったら消せました
将来場所を移動したり工具の形が変わっても安心です( ̄ε ̄〃)b

ほぼ形が見えてきました
ここの設置します

奥行きのほとんどないものなので
転倒防止です
気付きとしてはけっこうかちゃかちゃ音がする感じ
ゴムを貼ったりしたら少しは軽減されるかな
次回 ラストです
下の空間にも移動できる棚があるといいかな
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- 作業部屋 DIY
-
-
| comment:0