
黒い布は写真ではわかりにくいものですね(^^;
黒いビロード@599/m を60cm
別珍という言い方の方が好きだな
別珍のワンピースやスカート、手触りが大好きでした
我が家の実家はクリーニング屋さんだったのです
だから、ちょっとアイロンのかけにくい別珍のお洋服もきれいに着れてました
「アイロンは布の向きに気を付けて、当て布するんよ」
母が言ってる声が聞こえてきます
蒸気のシューという音や匂い
時流で廃業してしまいましたが本当に懐かしい
話を戻して・・・

娘のバッグを作っております
ゴシックとかパンクな感じはアクセサリーとかワッペンをピンでつけることにして
土台はシンプルに
こちらは<
大塚屋>さまの無料型紙のショルダーバッグ
→☆形がいいなと思って
もう一つはボストンバッグ型
A4のコピー用紙をザクザク切っての凪さん流(^m^)

布を切ると細かい繊維がでてきて大変でした
下に紙を敷いた方がいいですね
有名ですが、別珍の布は布目があるから
裁断前に間違ってないかよくチェックしてくださいね
下から上になでるとなめらかに感じるように置きます
でもね、ショルダーバックの”ふた”
本体からぐるりと1枚で断ったから逆になるの
よくよく考えたらマチも逆になるし
気にしすぎても仕方ないのかな??
今度お店で観察して来ようっと(`∇´ )
スポンサーサイト
- ハンドメイド バッグ大
-
-

さて今日はお天気もよく
DIY日和でしたね
気になっていた外のミニデッキを塗り直し。
日に焼けて白っぽくなった部分と一部黒ずみが気になっていたのです
寒くなると億劫になるから、ほっ( ̄ー ̄;
で、黒バッグを作ろうと思ったら黒糸がもうおしまい
_| ̄|○ガックリ・・
買わなくちゃ、なので明日以降にします
でお弁当袋
このくらいだと1時間かからずできてしまいますね
これ、布がリバーシブルなんです

マチで切り取った小さいハギレを活かしてミニポケット付き
3cm位の小さいポケット
ショップタグ系のタグはあんまり好きじゃなくて・・・
こんな部分ででちょっとだけ自己アピール(笑)
ミニお手紙とか、お魚型のソース入れとか入れられそうね
もうひとつ

お菓子みたいな横長のミニバッグ
ふわふわの内布と内ポケット付き
黒バッグの手習いで同じ制作手順で作ってみる
縫い止まりがポイントかな
横長バッグの型紙は自作です
こちらはまた明日~
- その他の工作
-
-

お菓子みたいにPOPな感じの小さいバッグです
これ、携帯ゲーム機がちょうど入るのです
関連記事

そして古い機種のDSもちょうど入る大きさ
新しいDSiはこれらよりさらにコンパクトなので、余裕で入ります
ゲーム機は娘のを拝借してぱちり
ダイソーさんの手芸用品のコーナーでみつけた持ち手
2本入っていて、D環もついていました

金具の作りはちょっと荒い感じ
革は合皮ですが思ったより柔らかく、握り心地がいいです
その1本を使いました

来月友人のお嬢様の誕生日が来るので、どうかな、と。
(Eさーん、こんなの、どうでしょう??)
小学校高学年だからもう少し大人っぽいほうがいいかな
型紙はこちらです→
☆ ◆
携帯ゲーム機入れ(PSP・旧DS)◆

・マチを縫い付けます
(私はこのまままち針を外さずにゆっくり縫っていきます)
・内布にポケットを縫い付けてからマチを縫い付ける

・フタを中表に縫ってからひっくり返す
・金具を挟んで口~ふたを縫い合わせて完成
金具の部分が厚みがあって縫いにくかったです(><
ホックをつけるかピンク色の接着テープを付ける予定
それは手縫いなので工程に入ってませんが、ミシンで縫うなら事前に縫い付けたりしてください
:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*.:*~
カウンターが4000を超えました!!
5000を超えたら、何かプレゼント企画を考えようと思います
見てくださって、本当にありがとうございます(人´ω`*).☆.。.:*・゜
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- DIY いろいろ
-
-

黒バッグにマグネットボタンをつけようと思ったの

一番小さいものを購入
@126
マグネットは完成してから付けるんでなく、まだパーツのうちに付けるのね
普段はあんまり使わないから間違えないように・・・
って
ああ!!やっちゃた~(。>0<。)ビェェン
表にマグネットつけてしまいました
残念ですが、気になっていた布目の事もあり、ふたを作り替えました
布が残ってて良かった(^^;
もう一つもあれれ??
はこちら

右がやり直したもの
持ち手が長くてバランスが悪かったの
それになんだか間延びして見える??
ボタンを付けましょうか?
あ、こういうのはどうかな??

何ができるかな
続きはまた明日
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

工作が得意な方ならもうピンときましたね

お菓子の小物をつけてみました (* ̄∇ ̄*)
昨日の携帯ケースに付けました
しっくりくるまであれこれやってみています
携帯ケースの持ち手の長さ
20cm位がちょうどいいみたい
ダイソーさんで買った持ち手は長かったのですが
探せばちょうどいい長さのがあったのかも
またのぞいてみます
セリアさんに20cmサイズでありましたが1本だけのパッケージ。
コスパだとダイソーさんかなあ
2本入ってたし。
※セリアさんでは買わなかったので商品の比較はできてません

両端にD環と持ち手のついたもの
必要分カットしたら中途半端にパーツが残りました
もちろんこのパーツも使います

三つ折りにして

金具を挟んでぬいます
金具にギリギリでなく1.5cmくらい離して縫います

グサり 穴をあけまして

「カシメ」です
このカシメを打つので金具ギリギリには縫わなかったの

革とかこんな金属をちょっと使うと、
なんだか出来る子、になった気がします(笑)
こちら、バイヤスに裁ったチェックがポイントです
iPhone5・5s・5cが入ります
4もサイズ的に大丈夫そうね
私の携帯(ガラケー)も入りますよ~
スマホ用のは大きくてサイズもいろいろ
種類が多すぎて作りにくいったら、もう
茶系のお花の布はルシアンさん
以前手芸店でカットクロスを買ったのでした
内布はミルクホワイト色のフリース生地
ふわふわで気持ちいいヽ(=´▽`=)ノ
携帯も傷つきにくいと思うの
フリマ用に少しずつつくり貯めているところです
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

マグネットボタン
私はめったに使わないので過程を載せておきます
誰かから教わったわけではないので、正解かどうかはわかりません
あしからず。
オス側とメス側のパーツには、
どちらもコンセントのプラグみたいなツメ(突起)が2つ
そしてツメ(突起)を差し込んで折り曲げてとめる金属が2つ
2つの磁石
外そうとしてもとれません
・・・のでくっついたままつけていきます
まずは接着芯を布の裏に貼りまして

裏からマグネット位置の印に合わせて突起の位置に切り込みを入れます
小さいカットで十分です

どうでもいいことなのかもしれませんが・・・
オス側の金具に刻印がありました
それって平仮名の「い」でなく「こ」に置くとちょうど読めるんで・・・

写真のような感じに置くといのかな?
みなさま、どうされているんでしょう

表からツメを差し入れて、金属の穴にツメを差し込んで折ります
ラジオペンチで折りましたが手でもいけそうでした
金属感が残るから、気になるなら丸く切った布を貼るといいそうです
(手芸屋さん情報)
私はキルト芯を手芸用ボンドで貼り付けました
厚みのある方がメス(凹んだ方)です
通常メス側が土台側です
バッグの口なら体側がメスでしょうかね
土台の布にしっかり接着芯を貼るのがポイントみたいです
薄い方(オス)側も同様に布に付けます
このバッグはふたがかぶさるタイプなので、内布に取り付けます
(それをね~間違って表につけたのです、ああ)


・どこに付けるのか
(私は今回間違ってしまいました・・・ふたの裏に付けないといけなかったんです)
・いつ付けるのか
(今回は接着芯やキルト芯をつけた後、マチを縫う前)
よく考えないといけませんね(^^;
$$$$$$$$$$$$$$$$
楽天 日本一ですね
セール中にお買い物したいなあ
う~ん(゚_。)? 欲しいもの??
普段からメモしておくといいのにね
いつも忘れちゃうのです
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

私の職場のデスクです
で素敵カレンダーでカバーしたトイレットペーパー
(社用車のレンタル会社からいただいたもの)
これで印鑑を拭いたりなんだり
で、よく見るとツリー、見えますか?
こちらのサイトさんを参考にさせていただきました
◆
"折り紙クリスマスツリーの作り方→☆ ◆
A4のコピー用紙で作るとトイレットペーパーの高さと同じくらい
いいでしょ(^ー^)v
私は「幹」をカットさせていただきました
こちらの方が安定感もあるし、好きな感じです
陰影が素敵なんですよ
それにお手軽です
実際1円かかってないんです???
そりゃあ捨てるはずのカレンダーとコピー用紙ですから・・・
あ、仕事もちゃんとやってますからね(^^;
社内用封筒は使用済みの封筒を裏返したりカレンダーで作っているんです
こういう工作が好きなんですよ
実は社長の方針で机の上に余計なものを置いてはいけないことになってます
社長はいつもは本社におられるので
社長が来る、となったら職員みんなでそれっ~!!と片づけるのです
私の手芸ネタが続くので、ちょっと使えそうなものをご紹介しました☆
手芸は今こんな感じ

黒糸を買ったので、黒グッズを一気に
でもダイソーさんに行ったらD環の持ち手は売り切れ中
人気商品なんでしょうね
腐らないのだし、もう少し買っておいてもよかったな
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-
娘は絵を描くのは好きらしいのにものづくりにはあんまり関心がありません
絵も画集を買ったりはするけど画材をかってやってみることはなく。。。。
その娘に「やりすぎじゃない?」と言われたもの ↓
100均のベルト
これでバッグの持ち手にするんですが・・・
「ホワイトステッチベルト」なる商品名の通り目にまぶしい白糸

黒い方がよかったの
で、糸の部分を
塗りました
黒のアクリル絵の具に布用のメディウムを混ぜて塗り塗り
布用のこれ、手芸店などにあると思います
乾いても固くならないもの
Tシャツのプリント部分をイメージしたら近い感じです
塗った後

うん、こうだったらいいな、に近づきました
私はこういう考えて、試行錯誤して、が楽しいのです
娘はやっても思ったようにならない
必ず失敗すると思うから嫌なんだって
理想が高いのかな~
他のお母さん方も「うちも」「うちもそう」って言います
でも世の中、うまく行く時もいかないときもあるんだよ
うまくいかなかったら、次はどうしたらいいか考えたらいいんだよ
そういう、ものづくりやってたら当たり前の感覚だと思うもの、が
子供たちに足りてないのかな~と思います
楽しさを伝えられなくてごめんよ、娘。
想像力と創造力は社会に出たら必須能力だもの
ものづくりってこの力、フル稼働だよね
面接官の方々~
採用に迷ったら趣味がものつくりの人の方を是非(笑)
やりすぎではなかったことを証明すべく(?)ラストスパート
明日にはご紹介できるかな
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-
先日から作っていた黒いバッグです


これは「大塚屋」様の型紙で作ったショルダーバッグ
あー、歪んでますね><
写真って残酷だわ
持ち手はダイソーさんの「ベルト」
中布は黒のストライプ♪

もう一つはボストンバッグ
内ポケット付きの自作型紙です

どちらもバッグ本体はシンプルに。
こんな風にアクセサリーで変化をつけようかな、と思って
写真は麻布のコサージュ
私が持つならこんなかんじ!?
娘のアクセサリーの方は・・・・
十字架
安全ピン
チェーン
黒レース
髑髏(ドクロ)
蜘蛛(クモ)
それもありかな?
白いファーか革の十字架くらいなら作ってあげられそう(^^;
今日はここまで
ちょっと思いついたことがありペンキ塗り中です
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-
黒バッグは ほどいて縫直し(^^;
フタと本体がななめに縫い合わさってしまってたのでした
昨日ペンキを塗っていたもの
まだ途中ですが。。。

漆喰を使ったので手が荒れてしまいました
こんな大きな面に漆喰を塗ったのは初めてです

もう眠いです
続きはまた
おやすみなさい
- その他記事
-
-
小物がいくつか出来上がってきて、あるといいなと思うものがありました
バッグ等や小物を置いておけるフックの付いた什器
このお家には鴨居がなく
バッグや帽子を見せながら掛ける、なんてこともできません
訂正:鴨居でなく「長押(なげし)」ですね
鴨居も5mm位のでっぱりしかなく便利グッズの購入をためらってますついでに写真を撮る時にちょっといい感じになれば、とDIY決行
(畳じゃあんまりおしゃれには撮れませんしね)
在庫をのぞくと・・・1x4材2本
他に2x4材の端材と杉の荒材、ベニヤ板

ざっと置いてみました
奥行10cm弱
幅も(端材の幅なものでして)65cmくらいです

ネジで止めます

杉はペンキを塗ってます
水色と思っていたんですが
青緑っぽくて
カビの色に見えてきた~~(><)
もっとぱっきりした水色がいい
好きな色ですが、この家には合わないみたい
これは塗り替えだ

ベニヤはツギハギなので、メッシュテープで補強
メッシュテープはトイレ改装の時の残りです

漆喰を練りました
この方法はどうかという気もしますが
量が多くないので、ビニル袋に漆喰と水を入れました
手でビニル袋の外からこねこね
ダマになっていないかも硬さもよくわかり
漆喰の硬さ
まだまだなれません
厚みが凸凹します
あくまでも私の感覚ですが
かなり柔らかくていいみたい
陶芸で粘土をくっつけるのに使う
粘土を水でねった「どべ」くらい、というのが私の感覚でした
1度目、乾いたらベニヤのアクでしょうか
黄色くなった部分がありました
ベニヤにはアク止めシーラーを塗っています
2度目を塗りました
アクは隠れた様子
入隅がむずかしいですねえ
漆喰は強アルカリ性とのこと
このため、カビにはなりにくいそう
調湿作用の珪藻土と迷いましたが、お値段とかびないことで漆喰に
漆喰を思わずさわってしまい手がガサガサでしたが
だんだん戻ってきました
皮が上1枚はがれていった感じ
・・・・・・・
じっと見る
(これって顔に塗ったら・・・)
いや、やりませんよ!?
私だってそこまで馬鹿じゃありません?\(;゚∇゚)/☆
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-
什器制作の続きです
枠の色は部屋の柱に近いこげ茶に塗りました


墨汁とアーテック社の「ウッド・ステイン」
アーテック社って学校の美術教材を扱ってるところで。
学生時代、いいなと思って、チョコ色とブラウン色を買いました
水性で目止め材が配合されているらしく
かなり扱いやすかったんです
チョコ色の方が好きで早くになくなってしまいましたが
ブラウン色も墨汁を混ぜるとチョコ色に近くいい感じの深い茶色になります
屋外には向きませんしホームセンターでは見かけないけれど
私の中ではヒットです(^^)
半日くらいなら固まらずに置いておけるので。
楽天には扱っておられるお店もありました
今の単価は2千円弱です
チョコ色は好きですが色の応用範囲の広いブラウンも魅力
仕上げ剤は必要です(ニスとかオイルとか)

漆喰の前にマスキングテープをすれば良かった・・・

翌日くらいなら濡れた布で拭き取ることができました

木の際は拭き取りながら整えてもいいかな
拭き取れるとわかり、安心して塗りたくっていきました
フックをつけると完成です
かなり薄いので転倒防止の対策をするといいですね

上側はフックではなく趣のある釘を使いました
ハンズでずっと前に買った、「鉄釘」です

打ち込んだ衝撃で漆喰が割れたら困るなあ、
と細い下穴をあけました
打つなら、漆喰を塗る前にしたいところです
下の板壁にはセリアでみたフックかな(^^)
その下の板

どーん
今はこんな色にしたい気分でした
今は夜なので、明日ちょっと撮影会してみます(笑)
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-

玄関のトナカイさんズにご登場願って撮影してみました
色が強すぎるかな?と思ったけど朝日の中で見ると悪くないです
家の壁にこんな色をとなるとなかなか実行できませんが、
こんな什器ならいろんな色にもチャレンジができそうですね
この什器のいいところは小物も置けるというところ!!
でも9cm位と薄いので、家具のように邪魔になりません
ワンルームにだって置けちゃいますよ(^ー+^)キラリ
色を変えたりしてもっと作りたいな~~
漆喰壁を背景に。
漆喰にうつる陰影もきれいに見えます
クリスマス飾りはママイクコで数年前に購入
ちょっととぼけた感じのトナカイがお気に入りヽ( ´¬`)ノ


自作バッグは・・・
あまり変わり映えしないですね
写真の腕??
(被写体が悪いとは言わないで~~)

既存の柱と色味を合わせてます
和室の入り口、こう並ぶとまるでモンドリアンの絵だな(・Θ・;)
ふすまを開けると下へ降りる階段、という場所
娘からはもっと薄い色がいいのではとのアドバイス
おそらくまた塗り替えるとは思います
が、ひとまず 什器制作完了、です
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-

ボストンバッグ
自作型紙です
◆
A4サイズのボストンバッグの型紙◆
本来はA4のコピー用紙で作れるのですが原寸大でうまくUPできていません
周囲の枠がA4用紙のサイズなのです
今のところ133%拡大します
別珍なので布目がそろうように下側のマチを中央で縫い合わせるときに
[
←布目(中央)布目
→ ]という感じで縫い合わせました
今までを読んでくださると薄々わかると思いますが・・・
私、作りたいものがあるときにその都度で型紙作ってしまうことが多く(;´Д`A ```
直角って自分で線を引くのって大変じゃないですか
コピー用紙を使って簡単に型紙を作りたい、が裏モットーです
さてボストンバッグ
A4の用紙で作っていますがあら不思議
A4サイズのノートががんばると入ります
ちょっと窮屈ですが。
マチがあるせいなんですけどね( ̄^ ̄)えっへん

内布は真っ青
ムラ染めのようになっている布です
こんな無彩色に鮮やかな色の組み合わせが私は好きみたい
赤、黄緑、ビビッドなピンクなどもいいかと思います(・ωー)~☆
両面ファスナーは40cm
市販はこのサイズあんまりそろってなかったです
すみません
60cmで使わないファスナーをカットして使いました
作ってみての改善点はこちら
(1)持ち手はもう少し短くした方がかわいいい
今は肩にかけたりもできますが。
手に持ってる形は短い方がいいです!!
今は45cm → 35cmくらい。
持ち手は本体とマチを縫う時に一緒に縫いこみます
後付けより簡単です
大きいバッグだと補強も必要でしょうが小さめのバッグですからね
(2)ファスナーの最後にタブ(つまみ)がほしい
両面ファスナーだからなくていいかな?と思ったけれど
やはり付けるべきですね
アクセサリーを付けてもいいのでD環を挟んでつけるといいと思いました
思ったよりころんとした形がかわいくてうれしい誤算
■◇■◇■ 作り方 ■◇■◇■
1 型紙に1cmの縫い代をつけて断つ(表布・内布)
2 キルト芯、接着芯をつける(持ち手・ポケット口・ポケット裏)

内布の裏、ポケット口あたりにも補強の接着芯を
3 持ち手、タグをつくる
4 内布にポケットを縫い付ける

赤線を縫います
5 口布にファスナーを縫いつける(表布)
6 マチと口布を縫いつける(表・内布それぞれ)
※※ここでタグを挟んで縫います※※
7 マチと口布の縫い代をマチ側に倒してステッチ
8 本体とマチを縫い合わせる
・表布は持ち手を挟み込んで一緒に縫う
9 表布と内布を重ねてファスナーの裏布を手縫いでとめる
※口を閉じる前に表布の縫い代と内布の縫い代を縫いとめておくと内布がダボつきません
シンプルさを生かして端切れでアクセサリーを作ってもいいな
制作過程があんまり撮れていませんでした(T_T)
* * * * * * * * * * * *
結局買わなかったのですが、
楽天セール中に生地を眺めていました
欲しいなあと思う生地がいくつかありました
1枚の絵画のような感じ
森の中みたいなの、それから家々と花の雨のと
使いこなせそうになくて自粛
でもいいなあ
うっとり
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

縫い合わせがずれていた
バッグは無事完成です
ほどいて直すのは悲しいんですが、ここで手間を惜しむと後悔するんですよね
こちらの型紙は
大塚屋様のものです
持ち手にしたダイソーさんのベルトも生かせました

ミシンで縫いにくいところがあり、一部手縫いです(^^;

内布はストライプ
うん、好きな感じにできました
黒の別珍
ハギレで何を作りましょうか
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

黒い別珍の布がすこし残りました
冬イメージの布なので、クリスマス柄と合わせてみました
約8cm角と小さいコースターです
クリスマスツリーの飾りにもなりそう
クリスマス柄ってつい買ってしまっていくつかあるのですが。。。
いざ何かを作ろうと思うと難しいです
でもかわいい布をみるとテンションがあがってしまいますね
この時期はお店のディスプレイも鮮やかでウキウキします
週末はサッカーの試合観戦の予定
息子の母校が頑張ってて、息子も応援で帰省予定なんです
でもいつ帰るという連絡がまだ来なくて。。。(^^;
男の子ってこんなもんかしら
明日はブログおやすみします
見てくださっている方、本当にありがとうございます
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

セリアで買いました(^^)
クッキー型が可愛いいです
そしてアルファベットがクッキーに押せるというもの
で、アルファベットを見ていたらちょっと思いついたんです
それで実験してみました

めっちゃちいさいパーツです
「NAGI」の「G」が逆さまでした
ドンマイσ(^_^;)

革です
ハギレならぬハガワ

水を含ませて・・・

えい!
う~ん
レザークラフトのアルファベットは金属製でお値段もかなりなもの
これでできるかな?と思って実験してみました
結果はご覧のとおり
ちょっと弱いかな
手でギュッと押したのではあんまり跡はつきませんでした
ゴムハンマーとかでもっと叩くと違うかな
あんまり強いとプラスチックが割れてしまいそうですが
また試してみたら結果を載せますね
感触は△+
可能性アリ といった感じ

パーツをばらす作業
こ・細かい(´O`)°゚

プリンの型に入れてとりあえず保管
クッキー用(食品用)にまた買わないとね(^▽^;)
これは紙粘土とかのクラフト用にします
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

「サンドバッグBAG」
LUU様の
型紙で作らせていただきました
ちょっとグリーンがかった灰色?のバッグに一目ぼれ!!
LUU様のサイトはこちら「
あぁっ ハンドメイド☆ラヴ」
読んでタメになるなあと思う記事もたくさん
アイデアもすごいんです
ユニオンジャックのポーチ欲しい ~(>▽<;;
サンドバッグBAG、もっとボールになるはずですが・・・
底が平らになりました・汗
これは私の型紙の起こし方がまずかったせいです
底を90度にとってしまったのよ
球状にしたいんだからその展開図を想像すればいいに
で、チェックの布で作ってはなりませぬ(><)

ずれてるし。
カーブを縫うことに注意すればとても簡単にできるんですよ

視線そらしのため、
昨日紹介した革をタグがわりに縫い付けました

内ポケットもありますよ~
小ぶりなのに容量たっぷりです
このチェック布は練習にと、行楽シートの布を再利用
もう運動会の観戦もないですしね
本番はちょっとグリーンがかった麻生地で作るつもりです
失敗は成功のもと
このバッグも手直しして使いたいと思います
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

セリア商品です「インテリアフック」
先日作った什器に付けます

ボケていてわかりにくいのですが
ネジが長く、後ろに飛び出てしまいました
この板は杉の荒材で、厚みは1cmと薄かったのです
3mm近くでています
このままでは傷をつけちゃうかもなので
シーリング材で覆いました
これは以前ホームセンターで買ったもの
乾くとゴムのような感じになります

また作るなら、裏に補強の板を渡すか、短いネジに変えるか
それにしても、本家ホームセンターにてネジ式のフックを探すも見つけられず
接着系、磁石系はあるのに???
まあ今はネジ釘NGが多そうだし、石膏ボードが増えてますし
あんまり売れないのかな
ペンキも淡い水色になりました(^^;
午後の日差しで撮影

あはは
普通ですが、什器があんまり目立っては本末転倒ですからね
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-

改めて「はじめまして」
凪(なぎ)といいます
ブログをはじめて半年以上
この度、はじめてコメント欄をつけてみました
なにかよくわからないブログですが
見に来てくださってる方のおかげで、
カンターが
「5000」になりそうなんです Σ(゚口゚;
ありがとうございます
コメント欄の表示が何度やってもできません
何がわるいのかな(TT)
前回の記事を少し訂正します拍手ボタンを押すとメッセージがかけるようなので
もしよろしければメッセージをお願いします
「公開しない」とすると他の方には見えません
※拍手ボタンはランキングには反映されませんのでご安心を(?)
.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:
拍手コメントをくださっている「夕^^」様
拍手ボタンを押してくださった方
見てくださっている方々、本当にありがとうございます
- コメント
-
-
母から、たくさんの野菜や果物の入った荷物が届きました
送料だけで1,700円だって(><
ごめんね
いつもありがとう
母は畑を借りて作っていますが
30年近くやってると玄人はだしです
白菜なんてお店でも見たことのない大きさ(^^;
今回の目玉

しいたけ。
ならんでる爪楊枝の容器と比べると大きさがわかります
ね、大きいでしょ??
木を買って菌を植えて毎日に水をかけて・・・
育てること半年
やっとにょきにょき生えてきたそうです
しいたけは初挑戦
嬉しくて日に何度も見にいっちゃうらしいです(´m`)クスクス
水菜も母から
お野菜はどれも綺麗に泥を落として洗ってあって
じんわり優しさを感じます
今晩は煮物に。
明日は水炊きに決定
私も一人暮らしの息子に何か送ってやりたくなりました
優しさって伝染するんですね
- 食 に関すること
-
| trackback:0
-
| comment:0

LUU様のサンドバッグBAGの
失敗作失敗理由は私の型紙の引き間違い
(本当はもっと丸っこいんです)でしたが・・・・
→☆このバッグ、45度向きを変えると

あら、いい感じ?

ものは試しで・・・

う~んよくある感じになっちゃった
どっちかというとワンハンドの方が可愛さもそのままだったかな??
それにしてもこのバッグ、容量たっぷりです
本番の麻布は接着芯を貼るところまでいきました(^^)
少し起毛しててやわらかい生地です
------------------------------
今日はいい夫婦の日
みなさまどうぞお幸せに☆
カウンターが5000を超えました
私が4999番でした(^^;
コメント欲しいなというわがままな声に答えてくださったちぃ様
ありがとうございました
私も「いいね」、のボタンは押せますがコメントはなかなか気軽に書けなくて・・・
本当にうれしかったです
またがんばっていこうと思います
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-
LUUさまの無料型紙で作ったバッグです
完成しました~(*´∇`*)
一度作って失敗したカーブはなめらかにできました
持ち手部分も一度作ってこうしたらいいかな?と工夫したのですっきり
一目ぼれした写真に近いグリーンがかった灰色の綿麻生地
あ~かわいい(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
-----------
ただ今 うにうにやってるのは平らなショルダーバッグと・・・


ホーボーバッグ
試作中ですヾ(;´▽`A``
肩紐の長さ確認中・・・・
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-
昨日はお祭りに行ってきました
(電池の残量がなくて写真はないんですが・汗)
人手人出がすごくて揉まれましたが、斜めがけにしたポストマンバッグの使用感は◎でした

このポストマンバッグ、マチが広いのです
屋台で買ったたこ焼きとかがぼすっと横にしないで入るのですよ
サイドのポケットも使いやすかったです(^^)
難点は頻繁にお財布出し入れするんですが
それにはもう少し浅めの位置にもポケットをつけるといいかな?
それかお祭り用に小銭専用ポーチを付けるか。。。
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
拍手ボタンを押してくださった ちぃ様へ
もしもお差し支えなければ
lull_n@yahoo.co.jp にメールをいただけませんか?
カウンターが5000になった記念にプレゼント企画を考えていたんですが
コメント欄が表示できなくて・・・
コメントをしてくださった夕^^様とちぃ様にプレゼントしたいです
夕^^さまにはもうお伝えしたんですが。。。
ちぃ様に


端革(手のひらを広げたくらい:色は深い茶色)とダーナラホースの白または黒
いらないかも、ですが手作りされるご様子だったので。
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
どうか見てくださっていますように。。。
- ハンドメイド バッグ大
-
-
そうそう、以前ポストマンバッグを作った時に使わなかったベルト
それを活かすべくバッグを作ります

←この時のベルト

布をたたんで大きさを決めます
本が入るといいんで乗せてみる
横幅は約30cmくらい。縦は35cmでした

ファスナー口です


完成したのはこちら

ファスナー口はこんな感じ (*'ー'*)

で、携帯を入れられるポケットは体側の面に
柄合わせしたので何も入れないときはこのポケットはほとんど目立ちません
内布にも大小のポケットがついています(^^)v
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

このすごくお得のダイソーさんの持ち手
あれからちーっとも店頭に現れません(-。-;
仕方ないから別の手はないのかと思ったら

こんなものがあり
ばらして使ってみる

う~~ん??(><)
バランスが変かな
D環の幅は4連リングのほうが広いのです
(持ち手の方は約1cm、リングの方は約1.5cm)

引きでみたらそこまでではないか??
4つ入ってるし大きいリングも使えるからお得ですけど・・・
私の結論
携帯のケースには大きすぎるけど、
より大きいバッグとかにならアリでしょう(^^;
ダイソーさんの4連キーリングでした
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

娘は明日から期末テスト
前回、数学が10点台・・・///orz///ズゥゥゥゥン
前回のメッセージが悪かったのかしら(´д`)スマン…
今月はフランス語です
私のブログタイトルのもとになったことば
$*$*$*$*$*$*$*$*$
さて我が家のGREEN達
11月、なぜがベビーティアーズが元気です
一時期しんなりしていたんですが暑いのが苦手な子なんでしょう

かわいそうに モンステラが瀕死です(><

もともと100均で手のひらサイズだったことを思えば
かなり大きくなっているんですが
私の膝より大きいんですよ
気根という地中でなく地上に伸びる根っこが黒くなっていき
葉も元気がなく。。。
お水のやりすぎのようなの
ごめんね~~
同じく100均で315円だったクワズイモ
こちらは多湿大好きっ子
とても元気です

でも、おいも部分がなかなか太ってくれません
肥料が必要なのかしら
- GREEN
-
| trackback:0
-
| comment:0

黒いドットは綿麻生地
右は携帯ゲーム機が入るサイズ

手前側にはふわふわのフリース
折りたたみ式のDSiと違ってPSPは画面がむき出しなので
柔らかい布にしてみました

この
携帯ゲーム機のケースの元形、息子にジーンズ生地で作ったのが最初
もう10年は前のこと
ゲーム機が進化してどんどん厚みも薄くなっちゃった☆
息子くん、自転車のカゴにゲーム機放り込んで遊びに行くので
傷が付いたりいないようにと(^^)
持ち手は布のひもでしたね。
その時は蓋にボタンホールをあけて充電用のコードが抜き差しできるようにしてました
これにも穴を開けたいところなのですが
会社が違うと穴の位置も違ってしまうんですよね
娘のも作ったげど彼女はあんまり袋に入れない人
息子はiPOD用にも小さい袋を作って、という人
このあたりの感覚、兄妹でびっくりするくらい違います
不思議ですね
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

バッグの種類に「hobo bag」というのがあるそうです
ホーボー(hobo)とは19世紀初めの不況下で無賃乗車しながら
バッグ一つで労働先を渡り歩く人々~
といった感じの説明でした
反社会的な行為ではあるんですが
何にも縛られない自由さとかの象徴だったみたい
持ち物はシンプルに
装飾品はじゃらじゃらと(^m^)フムフム
ということは、キャンディの包み紙みたく
布を広げて荷を包んで両端をくくって肩にかけていたのかしらね
で実際にやってみると布がダボってしまいなんか変
で、船形にしました

布幅いっぱいの約85cm
ファスナーは60cmファスナーを50cm使いました
HOBOというブランドもあるみたいですので
「ほぼバッグ」と命名
接着芯もキルト芯も入ってないので
やわらかくてだらんとしてます・笑
だから、バッグっぽくない「ほぼバッグ」
たくさん入ります!
が、入れたものの形がまんま表に出ちゃいます(^皿^;)


内側のポケットは上部にゴムを入れました
このポケット、船形に布を切った残り部分でできてます
無駄のない感じがうれしい(^^
試作は生成りのシーチングで作ったんですが
これがもうすごくかわいかったんです
無地の布の方がかわいくなる気がします
ちなみに試作のシーチングはバッグの内布になりました
捨てませんよ~
もったいない(><
制作過程と型紙はまた明日にでも
土日は冬タイヤに替えて、インフルエンザの予防接種
今年は寒そうですね
皆さま冬支度はおすみですか・?
あ、それからおせちを注文しました
帰省先の実家に直送してもらいます
母へのお礼も兼ねてね(^ー^)
母上様、いつもありがとう
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-