
「ほぼバッグ」です
娘はもっと小さいほうがいいというアドバイス
でもそうすると「hobo bag」らしくないよね~とか。
布を「わ」にしてる部分も縫い合わせたほうがきれいかな
でもそうすると「hobo bag」らしくないよね~とか。 A=´、`=)ゞ
いろいろ悩み
現時点でのこういう型紙でこういうバッグになるよという紹介です
「ほぼバッグ」型紙(仮)→
☆写真での持ち手は40cm近いのですが
30cm位のほうがかわいいです
でもそうするとファスナーの方が長くて開けにくいでしょ?
なのでナス環で付け外しできるようにします
◆作り方◆
1 タックを入れてしつけしておく(表布・内布)
2 ファスナーを縫う(表布)
3 内ポケットを縫い付ける

内ポケットは本体をカーブにカットし残り部分です
上部にゴムを入れました(ゴムは必要な長さの8割です)
4 側面のカーブを縫う(表布・内布)

※わとの縫い代部分ははさみをいれて開きます
5 アクリルテープにD環を挟んでしつけをかける

6 D環をはさんで3cmのマチ状に縫う

私は60cmファスナーだったのでこの部分が縫いにくかったです
7 内布を手縫いで縫い付ける
8 30cmのアクリルテープの両端にナス環を付ける
-------------
帰省する時に役立ちそうなバッグになりました
旅行というのはあまりしないのですが
私はあれやこれやと荷物が多くなるタイプです
万が一のための薬だとか
急に雨が降った時のための余分の衣類とか
そういうのは長女・長男に多いタイプなんだって (○゚ε゚○)プププ
荷物ひとつの旅はあこがれです
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

途中ですが。
とても印象的な布です
春の花がたくさん
そしてすきまに小鳥のシルエット

内布は黄色やもっと濃いピンクも考えたけど
優しい感じにしました(^^)
もう一つ
こちらも

緑好きな私の心を釘付けに
どちらも布はほんの30cmずつしか買えなかったのですが
できたら売らないで自分で使いたいと思ってしまったわ(^^;
もう1~2個小さいものが作れそう
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ小
-
-
「WOLCA」さまの無料ダウンロード素材のラベルです
私はこちらでブックカバーとこのラベルを使わさせていただいてます
ろうそくで周囲を焼きました
水で多少滲みましたが、まあそれも味ってことで。
危ないから線香があるおうちは、そちらの方がいいと思います(^^;
これ、リビングのゴミ箱です

リメイク缶というのもおこがましい
ナッツ類の空き缶と、リッツの保存缶です
大きさがちょうど欲しいゴミ箱のサイズでして使っていたら
「いくらなんでもあんまりじゃない」と息子にダメ出しされました
・・・んで白ペンキを塗って焦がしたラベルをボンドで貼っただけ
それだけ。 -。-
2年近く経ったのでだんだんさびが出始めました
反対側はまた違うラベルを貼ってます

高さ20cm弱です
こたつでごろごろしてたら
あ 髪の毛が なんて時すぐ手近に置いてるこのゴミ箱へぽい
日々大活躍です
本当は災害時の保存食でしたが食べちゃいました
また買っておきたいです
5年保存可能です
---------------------------
-------------------------
久々にリビングを撮影

半年で本が確実に増えてますよ!?
あんまり買ってないと思ってたからちょっとびっくり
増税に向けて家計ももう少し見直さないとね
- リメイク
-
-

小さめのトートバッグです
口のファスナーが24cmくらい

この持ち手は
またしてもダイソーさんのベルトです
細いベルトで幅1cmのもの
写真では右端の黒いの

これって突起があって皮(合皮)の穴をあけて差し込んで止めるタイプ

「ここも捨てずに何かに使えんかね~~」と言ってたら
娘
「見て見て。メリケンサック♪」d( ̄△ ̄)☆\(-.-メ) ォィォィ
これで殴ったら自分も痛いよ!?
・・・じゃなくて。
一応メリケンサックって?という健全な方も多いかと思いますが
手にはめる金属製の武器ですから(^^;
フリマで売ってどうするんだって話です
ということで却下(あたりまえ)
バレッタになりそうなので、飾り付けてみようかな
ちなみにこの突起部分

ねじ式でした
うん、留め具として転用できるかも
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-
四角いポーチです
縦方向にマチを縫うタイプ

最近このタイプを筆箱やポーチで見かけるので自分でも作ってみました
お化粧ポーチにいいかなというくらいの大きさ
縦10cmx幅15cmx厚み6.5cm

おそろいの葉っぱ柄のトートバッグと。
うん、かわいい(*^^*)
実はこのポーチ、試作は気に入らないところだらけ
並べるとよくわかります

右が試作
大きさももう少し横を長く変更して上記サイズに。
単純に考えてましたが、シビアに作らないと歪みが目立つことが判明
しかも!!
私は2種類の布を切り替えた布使いが大好きなんですが
右の方はバランスが悪いでしょ?(><

というわけで、タグの下に小さいパーツを縫い合わせています
その分、工程が増えてしまうし簡単さからは遠ざかってしまいましたが・・
結果としては満足です
工程と型紙はまた明日。
葉っぱは24cmファスナーです
(ダイソーさん商品)
型紙としては今後用に20cmファスナーで作るタイプもご紹介できたらと思います
家には20cmファスナーがたくさんあるんですよね
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

◆
四角いポーチの型紙(24cmファスナー) ◆ →
☆◆
四角いポーチの型紙(20cmファスナー) ◆ →
☆作り方
1 生地を裁断(表布・内布)

この葉っぱ柄のように上下に方向がある布は断つときに注意してくださいね
※ 端切れ部分はタグに使いますので裏に芯を貼ります
2 本体布に接着芯を貼る(表布)
※ 今回底側は綿麻のキルティング生地です
3 ファスナーを縫い合わせ、表からステッチをかける(表布)
4 タグを作っておく(ミシンを一気にかけると楽です^^ ウィンナみたい)

5
出来上がり線を確認してずれていたら線を引きなおす6 タグを挟んで本体と側面用の小さいパーツを縫い合わせて表からステッチ
※縫い代は下側に倒す

7 底布(キルティング)と本体を縫い合わせる
※側面とマチ2か所ずつ計4か所
8 底布とのステッチはファスナーを全開にして、4か所を一回りぐるっと縫う感じで

ちょっとわかりにくい画像ですね
要は、底布と縫い合わせる「度に」ステッチをせずに、4か所を縫い合わせた後にする方が楽なんです
9 マチを縫い合わせる(4か所)

10 内布を縫う
(側面を先に縫って、マチを縫う)
11 内布を手縫いで縫い付ける
お化粧ポーチの他、通帳も余裕で入る大きさなので銀行セットにいかがでしょう?
************
ファスナーを付けた後、出来上がり線を確認しておくと
歪みなくできました
そこでたぶん縫いずれしやすいんです
っていうのは私だけなのかな?
そしてすべての工程の中で手縫いが一番苦手な私(^^;
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-
このところずっと手芸ネタが続いていますね
DIYとしては保存食用の引き出し作りや押入れ下段収納が懸案事項
でも寒くてねぇ( ´△`)「
我が家のストーブは灯油ストーブと灯油式のファンヒーター

超有名なストーブですね
昨年このストーブにもう1台追加したのがこちらのファンヒーター
というのも、朝や短時間だけ温まりたい「瞬暖」を求めると
青い炎のほうは向かなかったの
ファンヒーターの方は2階で使ったり朝には1階に降ろしたり(^^;
コンパクトなのでなんとか持ち運んでます

どちらもアラジン社製
-------------------------
-------------------------
どちらもなのは偶然なんです
気に入ったデザインを選んだ結果で。
どっちも白いのよ(^^)
青い炎のストーブは今年「芯」を変えました
煮込むのにいいですよ
洗い物のお湯もここで沸かしたお湯を使います

*・*・*・*・*・*・*・*
DIY・日曜大工ブログでも常に上位にいらっしゃる方が
このブログをたまたま見てくださってコメントいただきました!!
ムーミン★さま DIY女子部リーダーさまというほうが分かりますね
右の柱にリンクできました
デッキやロフトベッドみたいな大物も作られるのに
ハンバーガーの小箱とか
私、このセンスむちゃくちゃツボです(笑)
ありがとうございました
- コメント
-
-

土日はいくつかのポーチを完成させました
ぺったんこのポーチです
銀行の通帳を入れておけるくらいの大きさ

バッグ等を作った後の布で作るので
シリーズものみたいになって、並べるとちょっとわくわくします
もう一つ、試作
・・・・・(-_-)・・・・

持ち手部分を合皮とか黒色にするとまた変わるかな~~~
眺めていると
壇蜜さんだとかふじこちゃんだとかなみさんだとか
そんなイメージが浮かぶ
しかも白ってなんだか・・・・
まるで・・・・
いかん、色からして失敗でした
もう少し何とかしたらバッグになりそうなんだけどね
取り合えず、持ち手を何とかしよう
この白い布はガーゼ素材
ダイソーさんの夏の日焼け防止のマフラーでした
ごわっと感が合わなくて、でも布だからとっといたもの(><
本体の黒い部分はジーンズ生地です
でも本日のタイトル「あれれ??」はこのことでなく。
携帯のメモリーカードが行方不明でして
土日に撮りためてた写真はどこへ??
ポーチとバッグの写真だけ携帯で撮りなおしました
2階でカードを抜いて1階のパソコンへ
というところまでの記憶はあるんだけどその後が思い出せない
いやだわ、もうぼけちゃったのかしら(^^;
捨ててないといいのだけれど
- ハンドメイド ポーチ
-
-

広島です
子供のころ住んでいた街にはちんちん電車が走っています(今もね)
道路とおんなじようなところに線路も通ってて
線路に足を取られないよう下をみて歩かなきゃといつも思ってました
育ったところは下町で
大きな自動車工場の下請けのその下請け、みたいな町工場もたくさん。
がしゃがしゃと一日鳴ってる機械の音
半分錆びた金属近くの水だまりは触るとあんなに黒い水なのに
虹色にきらきらと光っていて
飽きずにずっと眺めていたものです
まあ油膜なんですけどね
そしてそういう汚れをつけて帰って叱られるという(^^;)
カメラが使えないので古い写真を見てましたら発見
広島の電車は新しいものもあればかなりレトロなものまでいろいろです
でさがしてたのはこのポーチの写真

懐かしい配色
カントリーというのが流行していたころ
このポーチがとっても使いやすい大きさで
今のポーチに形だけ引き継がれていたり。

-----------------------
喪中欠礼のはがきをいただいた友達にはクリスマスカードを。
お友達のお嬢さんが誕生日なのでささやかなプレゼントの手配
そうしていたら先日入籍した友人から「内祝い」が届いたり。
そろそろ年賀状の準備もしないとね
エンボスパウダーの透明を買ったので、ちょっと表面が面白いものが作れそう??
- その他記事
-
-
布ものを作ると端切れがでます
いかに布をめいっぱい使うか、という勝負をしてますが
なかなかです┐(´-`)┌ ヤレヤレ
布の端っこ、耳の部分のなんだかぽやぽやっとしたところが好き
で、気の向くままに



どれもバッグとかと共布なので、バッグのおめかし♪という感じ
リボンやレース、細長い布を長く垂らすとなんとなく形になるっぽい(笑)
もうひとつ。
これだけはちゃんとした布花の本で作りました
麻のバラ
芯に小さい球状の発泡スチロールが入ってます

コテは持っていないのでスプーンで丸みをつけたりとがんばったのよ
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
| trackback:0
-
| comment:0

今日のテーマは分類に困ってしまいます
「収納」「インテリア」「DIY」
どれにもちょっとずつ関係があるものの
どれからも外れてるような
そうそう、先日行方不明になっていたカメラのメモリーカード
みつかりました
ええ、
やはりというか・・・・・・・・・
ゴミ箱から。ヽ(;´Д`)ノヒョエー
・・なんなんでしょうね(><)
片づけ魔というほどではないはずですが
(だって作業部屋は散らかしてるし)
でも買い物でもらった袋とか
商品のパッケージとかは速攻ゴミ箱という感じなのでそのせいかなあ
幸いカメラに戻したらデータもちゃんとありましてホッ
話を戻しまして
やりたいことはこの写真の棚の「下」部分なのですが
大ものになるので重い腰があがらず(^^;
よく見ると2x4材が立てかけてあるんですよ
夏から・・・ずっと・・・・(-.-)
かわりに丸のついてるここを何とかしましょう

プラスチックのケースにはいっているのは
家電の取り扱い説明書
引越し関係のもの
それからゴミの出し方みたいな地域情情報関係
友人や母からの手紙など
中身を見直して要不要をチェック
それから
 |
 |
ひとつめ | ふたつめ |

木のものが多いこの中で浮いていたんで簡単にカバーしました
こうしたい、というものはあるのですがかなり先になりそうでして。
とりあえずの応急処置でした(^^;
写真だと明るく見えますが、ここは昼も薄暗くてね
ポトスが日光不足で黄色くなるので場所移動
でも緑が欲しいです
フェイクグリーンもいいな
帰省したら、プチプラ系のお店を見て回ろうと狙ってます
- その他の工作
-
| trackback:0
-
| comment:0

文房具屋さん見かけてかわいいな、欲しいなと思ったのでデザインをまねっこ
この布だと男の子が使えるような感じ?
息子に作った子供服の端切なので余計にそう思うのかな
実際はリラックマ
シンプルでちょっと大人っぽい感じですね ↓
あ、このペンケースはちゃんと買いましたから(プレゼント用♪)-----------------------
-----------------------
自作の方は、
持ち手が長いとバッグに入れたりするのに不便じゃないかなあ
とわざわざ短めの20cmで作ったんですが、ちょっと短かったです
もう3cm位はあるといい感じ
タグのバランスももう一つですね
生地はヒッコリーとジーンズ風プリントの生地です
ピン!
ひらめいた(`・ω・´)!!

ああ、残念
少しの差で通帳は入らなかった
ワタクシ、いい大人なので筆箱だと出番があんまりないんですよね
もう少し大きめで作ろうかな
このポーチにピッタリの布があるんです
ちょっとの布でできるから完成したらお披露目します
トートバッグ型ポーチ
手間はかかるんだけどかわいくて いいわ~(*´∀`*)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド ポーチ
-
| trackback:0
-
| comment:0

通帳が入るバッグ型ポーチ
昨日より高さをUP
通帳が入れられるポーチになりました
内袋はまだなので未完成なんですけどね
中を区切ってカードや印鑑用のポケットをつけるといいかもしれません
この緑の生地
可愛いんだけどバッグを仕立てると派手で持ちにくいかな(^^;
こういったポーチやお弁当袋にはいいんじゃないでしょうか
子供っぽくならないようにと思って黒デニムと合わせました
この布でお弁当袋も作りかけなのにこちらを先に作っちゃった☆
小さいパーツゆえ、どの柄が出るかが結構重要

こんな感じで型紙の反転バージョンを作ります
動物さんのお顔はやはり切れない方が気分よく使えます

ポケットもちゃんといいところが出るように・・・
こちら、カットクロスで外国の作家さんデザインみたい

高さを増して持ち手を細くしてみました
私は細いほうが好きかな
20cmファスナーです
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
今日はお友達と息子にクリスマスプレゼントを発送
お友達Sさんとは消えものをというルールなんで
地元のはちみつやジャムを
Sさんからはルピシアの紅茶が届きます
缶が素敵なので飲み終わってからも収納に大活躍
いつもありがとう^^
息子にはレトルトを少しとクリスマスのお菓子と、
現金。
もう大学生だもんねぇ
ゲームソフトもいらないらしいし服も好みがあるしね(~_~;
娘はいくつかの本をリクエスト
・・・ってクリスマス感がないわね、ウチの子達ってば。
こうキラキラ感とかがね
食べ物やケーキでキラキラ感を目指しますか
カアサンガンバルヨー (;´д`)/オー
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド ポーチ
-
-

I have a dream today! (キング牧師)
「キング牧師・・・牧師の王様!?」
(ーー;
高校生の娘の一言
大丈夫かな、このヒト
ちょっと将来が心配な母です
一緒に写ってる洋書は
ポーの黒猫とか短編が6つ
他はみんな洋書風のカバーです
青じそです
種から育ててます
なかなか大きくならないのですが。

なんとただ今、白い花が咲いています
可憐だ~(^^
室内育ちなのでストーブの暖かさに反応したのかな?
まだ親指ほどの葉っぱしか収穫できていないので
冷奴やそうめんに数回使えた程度です
早く大きくなってね
本当は赤ジソでしそジュース作れたらと思ったけどこの調子じゃまだまだです

こちら我が家の最長老
ポトスです
長くなるとあちこちの瓶にさして増えています
冒頭の写真に写っているのもこの子の子孫
蔓ものは雰囲気があっていいですね
フェイクも憧れるんだけど、やっぱり作り物感がなんだかな、というものも多く
元気に冬を乗り越えてくれますように
- GREEN
-
-

緑の動物柄
生地がたりないのです
それで少し工夫しました
ひもの口部分
「わ」になる中央に布を置いて

U字に縫いまして

真ん中をカット。
くるりと折り返すと??


ここをひもの通し口にして両方からきゅっと縛る感じになりました
今、白いひもしかなかったのですが、みどりがいいな~~
あともう少し残ってる部分は
エチケットポーチを作っています
これで使い切りました
(もともと50cm角しかなかったのです)
このやり方は服の首の見返し処理だとか箱ポケットを作るときに登場します
上手下手はこの際おいといて、なんでも1度はやっておくもんだなと思います
--------------------
こちら、お礼です
まゆゆ様(^^
拍手コメントありがとうございました
非公開コメントだったのでお礼が入力できず
こちらにてお礼申し上げます
たぶん私の知っている人です、よね!?(^_-)☆バチッ
筆箱、使ってもらえてうれしいです
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

ダーナラホースを糸ノコでカットしたとき、一緒に切り出した文字
「E」
これね
私のミシンがある正面の壁なんですが

こんな感じ
「BE」(やれ!)ってことだよね(^^;
動かなきゃはじまりませんしね
やるとしますか
と思っていたら
ゆびにかゆみ
しもやけかな~と思っていたぷつぷつしてきて
右手甲側の第一関節のあたり
かきむしっちゃって水泡がつぶれてしまい、
今度ははさみを持つのが痛い(><
病院行くべきかしら
「汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)」というのが近いみたい
それだと細菌によるものではないので人に移ったりはしないらしいです
"どの時点で病院にいくのがいいのか"
って皆さま悩まれませんか?
我慢できなくて生活に支障というほどでもないときって。
私が優柔不断なだけかな
そう、優柔不断
Be!ですよ
「!」マークも作ろうかな
空中部分ってどうするんだろう・・・(--)
- 工作 木工
-
-

小さいものが流行っていますね
小さいものは大好きなんだけどぶきっちょなので。。。
隣に写っているのが指ぬき
指の先につけて使うものですからかなり小さいの、わかるかな?
1辺は2.5cmのピラミッドです
ピンクッションにしたらかわいいな
わたし、もうごくごく幼いころから我流でお裁縫をしてたので
なみ縫いが苦手です
なみ縫いというのは手縫いの基本なんですが・・・
わたしはザクザク縫っていってまたその半分を戻るという縫い方をしてましたの

こんな感じ↑
丈夫にはなるんだけど繊細さには欠けますね(^^;
高校の家庭科で浴衣を縫うとかで運針の時間があったんです
私の手元をみた先生がひとこと。
「〇〇さん、ぞうきんを縫うんじゃないんだから・・」
ぞ・ぞうきん・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
「・・せめて縫い目は1cm以下にしなさい」えー!!「せめて」の基準が低くない??
それにしても
長年のくせはなかなか抜けませんね
今でも最初から細かく縫うのはちょっと苦手

皮ひもがついてます
布の一部をクロスファイバーにしてもいいな
30分手芸でした~♪
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

整列~
いっぱい出来ました(^▽^)/
このうちいくつかは・・・

底がこんな感じ。
これってダイソーさんのメガネクリーナーを使ってます

ということは!!
そうなんです、メガネやカメラ、携帯画面等が拭けるんですよ

マイクロファイバーというらしいです。淡い黄色にしました。
布が伸びるし目が細かくて針が通りにくいので縫いにくい(><
だからもう一気にミシンでいっちゃいます

型紙は1辺2.5cmの正三角形が4つ
器用さに自信のある方はもっと小さくてもいいのかな底面のマイクロファイバーを縫い合わせます

マイクロファイバー部分はミシンで縫うので。。。
1同士を縫いまして

2同士を縫い合わせます

最後に3の部分だけは手縫いにしました
表に返して手芸綿をいれたら
10cmに切った革テープ(5mm:セリアさん)をはさんで縫います(コの字閉じ)
ちょこっとのハギレでできるので大事にとってた布を使ってみました
以下、自己満足にちょっとだけお付き合いください(^^;

ルシアンさんの優しいバラ柄

これは野いちご柄(っていちご写ってないや・汗)

ポップないちご柄
-------------------------
追記:カバンに付けようと思ったら、
ひもはもう少し長くしておかないと
「くぐらせて結ぶ」やり方はちときびしいです
(手芸綿ですから不可能じゃないんですけどね)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
| trackback:0
-
| comment:0
「
やれ」の日に撮った写真を眺めていて
(><)な、なんとかしよう
とおもったのはここ

和室で砂壁風のビニルクロスなんです
しかも肌色ヽ(TдT)ノアーウ…
ちゃんときれいなクロスなのに暗い部屋ではくすんで汚れた壁に見えてくるんです
ついでに小物がかざれるといいなあ
シェルフ(棚)を作ることにしました
「壁や柱にキズをつけないで」
いつもこれが難問なのね
重量も考えなくてはいけないし。
今回はここ

カーテンレールに乗せます
レール部分は切り取ります
下側はミシンの机に固定してある以前作った背板にネジ止め
そこまで決まればあとは手を動かすだけ

端材から使えそうなのを選んで・・・
(杉の荒材です)

ライフソーでギコギコ

レールのくり抜きは
ジグゾーと小刀とやすり
ガタガタなんだけどま、いっかσ(^_^;)

仮置き
ああ、背板が問題です
これも白にペイントするのでベニヤ板でもいいかな
とここまでで1時間半
掃除機と道具の片付けを入れても2時間かからず出来ました
作業速度自体は早くなってる気がします
------------
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
我が家にもホンの少しですがボーナスがいただけまして。。。
自分へのご褒美として木材や布を買いたいなと思います
でもいざホームセンターに行くとびびって買えないんだろうな (>▽<
長さや重量にじゃなく「値段」に、ね
布とか「1巻注文OK」と張り紙あるんだけど!!
すごいよね
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-
ひとまずこんな感じです

カーテンレールを挟み込むような作りです
背板は結局 板にしました
そのほうが押しピン等使えるでしょ?
引くとこんな感じ
天井近くは肌色のクロスのままですが
かなり視界が明るくなりました

制作過程は明日にしますね
今から片付けないとお布団が敷けないのです(^^;
おやすみなさい
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-

シェルフ
これは杉の荒材です
セット売りになっていて安い\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
キッチンで使おうと買ってみましたら・・・・
節穴だらけ(´・ω・`) ショボーン
表側には比較的きれいなものがあって
PPバンドでくくってあったのです
これが抱き合わせ商法ってやつ??(←違います)
キッチンは木目が生かしたかったのでこの荒材は使わないで置いてたものです
まずは穴を塞ぎます

木工パテです
いつもすぐ硬化しますが、今回は乾くのにかなり時間がかかりました
しかも穴も多いしね

ザラザラ木肌は紙やすりで磨きます
私は80番→120番と磨いたあと
1度目のペンキ後に240番で磨くということが多いです

ネジの位置に印をつけておきます
板の状態でペンキ塗り

ペンキをソースの空き容器に入れてます
こうしておくと楽ですよ~
今回は薄めないので、このまま直に木に垂らしてます(^^;
既にある板がシャビーなので組立の前にペンキ→やすり
H部分から組み立てます

仮設置

濃い色の柱や鴨居部分と壁は段差が約1cmありました
背板は壁(クリーム色)部分は裏から木を打ち付け
柱部分はシェルフの内側に止めています
複雑なんだけど、背面の接地面積が大きいと安定するのでは?
と考えてのことです

背面(写真では右方向)に段差があるのがおわかりでしょうか?
ペンキが防カビ材配合なので、一応裏もザッとペンキを塗ってます
背面板、どうしても縦引き(木の繊維に平行に切ること)が必要でした
ここは手ノコでは厳しいのでジグゾーで。

日立製。
就職してすぐに買って20年近く
まだまだ現役です
替刃もいろんな種類がありますが「仕上げ用」となっているものです
切断面がきれいです
替刃も幅広でまっすぐに向いてるものやベニヤ用などいろいろありますので
用途に応じて替えたほうがやはりいい感じです(^^)
天井まではのりなしの壁紙を使おうと思います
ずっと欲しくて悩んでた壁紙です
先ほどポチっとしました(*'ー'*)

先人の方のエアコン穴は雑貨で隠すとよいかな
雑貨も何か欲しいですね
ともあれ一応ここまでです
テーマ:DIY - ジャンル:ライフ
- その他 DIY
-
-

12月もそろそろ終わりです
大掃除、と言っても引っ越してまだ1年経っていないので
要所だけ
ちょっと汚画像もありますがご容赦ください
コンロ

リンナイ製のガスコンロです
真っ白なので吹きこぼれや汚れがすぐ分かり
こまめに掃除するのでここはOK

ここも(未使用じゃないからね・汗)

ここは普段はアルミで蓋
(魚を焼くときはもちろんはずします)
写真の上部にちらと写ってるフライパンがもう限界
新年から新調します
鉄鍋も見たんですけどね~
重い(><
力がないからやっぱりあきらめました
換気扇

不織布を張替えました
ここDIYでカバーつけたいと思ってって
でも
タイル壁なんです
設置のアイデアが浮かびません(x。x)
天井はもうこれ以上白くなりません
いっそ塗りたい(^^;

見てくださいよ、換気扇のコンセント!!
築30年のアパートの初期設備のままだと思います(^^;
拭いてきれいになるレベルではないですよね
白い方は火災警報器のコンセント
内窓のその後も少し
内窓をはずしてみます
左に結露がでています

写真は私の部屋の窓
右と左の結露具合が違います
左は網戸があるんです
穴のあいた網戸1枚でもちがうのですね
今回は右側の窓に残りの断熱シートをはっておきました
内窓に手をかざすと隙間から冷たい風がヒュー
内窓がなかったらこの冷気が部屋に直撃してるのだと思う( ̄へ ̄|||) ゾゾ
隙間を防ぐグッズを使ったらもっと改善されるかも
以上、お目汚し失礼しました(^^;
- その他記事
-
-

ダイソーさんの手芸売り場で買いました
透明なプラスチックの持ち手です
丸いモノは型紙が難しそうですがD型ならいけそうです
完成
グラニーバッグの型紙で作りました

布を変えて

これは接着芯を貼りましたが、ない方が優しい雰囲気でよさそうです
持ち手とバッグ本体はギャザーを寄せた長方形の布ではさんでます
1作目の水色、それからギャザー量を増やしたのが2作目の青パッチワーク風布

内ポケットはぶらさげ式
携帯が入ります

プラスチック同士のかちゃかちゃ音は気になりますが(^^;
いかがでしょうか?
制作過程はまた
あしたよい聖夜を~
゚*。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*゚
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-
MERRY CRISTMAS!
我が家は昨日のイブにごちそう&プレゼント
なので、今日はとても静かです(^^;
ごちそうやきれいにラッピングしたプレゼントの写真がありません
平日だったからお仕事終わってケーキを買いに行って
家に帰って速攻でごちそうの準備~
必死だったので、すっかり写真のことを忘れ・・・
そのうちアルコールでほろよい気分
ケーキ屋さん、交通整理の方が出るほど大混雑してましたよ
人気のお店らしく、内装がしっくい
丸みを帯びた天井や壁になってて
また近いうちに行きたいな
というわけで華やかでない画面ですみません(><
---------------------

ダイソーさんの「バッグ用持ち手 D型クリア 3」
持ち手の内側は11cm位


持ち手部分をくるむ布です(長さ20cm)
両端を1cmずつ折ってミシンをかけたあと、ギャザーを寄せ11cmに縮めます

表布にギャザーをつけた持ち手布を仮止め
プラスチックの持ち手をはさんで。。仮止め


そして内布を縫い合わせます
これが本縫い。

こんな感じ
もう一つできます
で、表布同士、内布同士の側面~底部分を縫います
内布はひっくり返すため一部縫い残しておきます
ちょうちょみたいね

バッグの口部分をぬいます
カーブがきついのとギャザー布を縫い込まないように。

返し口から表に返し、バッグ口をぐるりとステッチ
開き口を閉じて完成(^^)
グラニーバッグは
持ち手~バッグの口をくるんで仕上げるので、普通は断ち切りで布を裁ちますが
このバッグでは縫い代をつけます
かわいいのでもう少しいろんな布で作ろうかな
また部材が売り切れていたりして +.(≧∀≦)゚+.゚
------------------
今日から年賀状作りへ
皆さま
年賀状はもう作られましたか?
まだなんでかなり焦ってます
できるかな(^^A
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

マックウッズという英国の老舗紅茶屋さんの日本限定販売のアソートらしいです
デパートで大英国展に行ったからと、高校の友人から^^
箱がロンドンバスで、パッケージデザインは日本の方で。
何が言いたいかって、このパッケージ、乗客がイギリス人(?)の有名人なんです
といっても
シャーロックホームズに不思議の国のアリスなどなど実在の人物ばかりではありません
わかったのは・・・・・
英国女王様
シャーロック・ホームズ
バッキンガム宮殿の近衛兵
不思議の国のアリスとうさぎ
運転手はベッカムかな
チャップリンにビートルズ
旗を持ってるのはプリンス?
あとはわかんなくて、娘とあーでもないしと考える
髪の生えたピーナッツのキャラクター
灰色ウサギの着ぐるみの人
このあたりはホント気になって仕方ない(笑)
ピーナッツさんはすごいキャラ濃いのよ
精密に描かれているわけじゃないのに、人物がわかるってすごい
中嶋クミさんという方です(ブログはこちら →
★ )
どこかで誰か解説してないかな~~
------------------
注文していた壁紙が届きました
壁紙本舗さんです
今日は木を買って、長期休みに備えます(^m^)
椅子が作ってみたいので角材と
壁用に1x2材と1x4材
あとは、幅30cmの板
- その他記事
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日まで職場の大掃除
私以外はみな外に出てしまうで、結局ひとりで孤独に作業(泣)
でも良いこともありましたヽ(・∀・)ノエヘヘ

なんと、事務引き出しゲット
サイズがB5でA4が入らないこと、
しかも今は電子申請で、書類の様式もダウンロードして印刷なの。
で、それらを保管していたこの引き出し
処分するというので頂きました(*≧∀≦*)
これ、レンジのある棚にどうよ??
と思ったらもうわくわくしてきます
ホームセンターで木材も買ってきたので作業が進みそうです
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*
流石に我が家も年末進行
ブログも明けて3日までお休みします
(元旦は予約投稿です)
もの作りは多分やってるのでつくり貯めてまた紹介したいと思います
予定は・・・
・いただいた引き出しの塗装
・レンジ下に引き出し作り
・「図書室」に壁紙貼り
・トランク風の物入れ
・書類ケース
・【手芸】バッグ各種
・キッチンスツール
・インテリア用のラダー(はしご)
・印刷機の台
それでは皆様、よいお年を(^-^)/
- 住 に関すること 収納
-
-