
逆光ですが、ちいさいサニタリーポーチです
幅14cm

持ち手が長くて、手首にかけて持ち運べます
(ちょっと長すぎた??)
お手洗いにさっと持ち出していく感じ
これも半端な余り布からの制作です
作り方は後日に回すとして。
ばねホックでふたを止めます

赤枠同士がペア
通常、凹凸のある専用の打ち具と金づちでたたきとめるのですが。。。
要は力が上からかかればいいんだよね?
と木工道具をあさってみました
タラリラッタ タ~ン♪
まんりき~~

万力、バイスともいいます
私の持ってるのは工作用で手の平に入る小ささですが。

ぎじぎじ、結構力が入ります
これは私の持ってるのがちいさいせい

できた~(^0^)v
と、いかにも順調そうですが。
失敗して2個ダメにしました(><
以下失敗編↓
最初はDクランプでやったのね

そうしたら
力は簡単にかかるんですが
Dクランプの断面が平らじゃないため

見えにくいけどわかりますか?
ホックの金具がぐにゃんと曲がってしまったの
で金属板を挟んだけど、滑りやすくなって抑えるのが難しく
すべってしまい失敗
挟む面が平らな万力でやっと成功です
万力はテーブル等に固定できるので、手で押さえやすいしね
ずれない補助具を木で作ったらどうだろう
たくさんホックをつけるなら検討してみます
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド その他(アイデア・道具)
-
-

余り布でできるので、一応製図を載せときます
サニタリーポーチ → ★113%拡大で私の作った14cmX11cmサイズです
なんどやっても、印刷では14cmが12.5cmくらいになるんですが
このくらいもアリだと思います(^^;
追記:職場のパソコンで印刷したら3ページに!?
30%縮小でA41枚に収まるようにして余白を広げたらぴったり原寸になりました
PDFでUPしたいですが、FC2はPDFファイルは対応してませんって。
難しいですね(2/3)余った端切れを活用するので実際カーブなども糸の丸をなぞったりしてマス
作り方

表布にキルト芯つけて断ちます
小さい四角の方は出来上がりで折っておきます(1cm)

内布も断ちます
今回は下を「わ」にしてます
布が十分あれば続けて断つほうが楽ですね
側面を縫います
表布の側面を縫うときに「タグ」や「持ち手」を縫い込みます
この写真のポーチは約20cmの持ち手です
2cm幅の綾織テープをレースでおめかししました

中表にして上部のカーブを縫い合わせます
(背中合わせにする感じ)

バネホックの凸を付けます
ここは表布と内布の間を開いて付ける感じ
写真ないですが、そのあとで凹のバネホックを付けます
歪んでないか位置を確認してつけましょう

口を手でまつります
小さいのであっという間です
お好みでマチをつけても可愛いと思います
他にもいくつか完成です


布が終わらなくて木工は延び延びです
同じ部屋で同時にはできませんね
今日はストーブの設定温度18度なのに部屋温度23度
ストーブ点けなくても過ごせました
春がすぐそばまで来てる気がします
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-
節分ですね
恵方巻きは昼に買い出し
おととし、仕事帰りのスーパーで恵方巻きを買おうとしましたら。。。
横から手が伸びてきたと思ったら目の前で
残ってた8本ぐらいを一気にカゴにいれられ。。。売り切れ!!
あちこちはしごしてようやくコンビニで見つけた思い出が(;_;)
なので昨年からはお昼にちょっと抜けて買うようにしてます
今年が良い年でありますように

スイーツな布です
可愛いなと思いましたが合わせる布に悩み。。。
なんだか中途半端です(´・ω・`)ガッカリ・・・

可愛くしようとレースをはさんでみました
それぞれを見ればいい感じなんだけど。
ファスナーがピンクだと良かったのかなあ
持ち手は綾織テープです

サイズ的には通帳が入ります
内ポケットも付けました

市販ペンケースの応用です →
★布もの記事
まだまだ続く
(そろそろ飽きてきた!?)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド ポーチ
-
-
昨日のお菓子の布に合わせる布がないかな
と手芸屋さんに行ってみました
そしたら
ショッキングピンクな布を発見
オオーw(*゚o゚*)w
他に青空みたいなコバルトブルーと黄緑の布
ほんの20cmずつですが無地なのでポイントに入れたらきれいだと思って。
カントリーとかナチュラルなリネンとか好きだったんですが
どうも最近ビビッドな方向に惹かれてますね
そんなわけで
以前「気に入ってて大事にしすぎで使えなかった布」が
ちまちま消費できるようになりました
(やっと)

そんな布のひとつと茶のリネンでテッシュBOXケースです
模様が織り込んであってざっくりした風合いの布なんです
ただ、ちょっと大きすぎました(゚ー゚;Aアセアセ
春先のフリマなんで、テッシュ込なら買ってもらえないかな~
雪の混じる雨が降ってます
息子君は友人とスキーだそう
朝の5時に夜行バスからメールが来ました
おばあちゃんち(=私の実家)に近いよ~とのことで(^^;
怪我しないように楽しんで来てね
そして!!
カウンターが8000HITを超えておりました
ありがたいことですヽ(=´▽`=)
以前、この数字が気になっちゃってメモしたりしてましたが
どうもそれに囚われて楽しくないのでやめました
のんびり自分のペースでいこうと思います
こんなブログですが
見に来てくださってありがとうございます
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

余り布活用
リネンにストライプ
気に入ってました
20cmファスナーです
私は手芸店などのセールには20cmのファスナーを買っておきます
このサイズ、私にはベスト
何がって?
皆様、A4サイズの用紙の大きさをご存知ですか?
短い方は210mm
ほぼ20cm
通常、20cmファスナーの型紙は両サイドに1cmとってあります
これが5mmだからってあんまり問題でない気がするんですよね
というわけで、A4用紙を生かしたポーチです
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
さて、昨日は不具合だらけの日でした
娘の携帯、契約の2年しばりで4年頑張ってくれた機種でした
近々買い替えを検討してはいましたが。
まさかの電源入らず・入ってもすぐ消える状態
すぐにでも購入の運びです
そうしたら携帯用ゲーム機も途中でぶつぶつ切れだしました
3DSではない旧機種なのでこれも買いたいと言ってましたが
なにか悪い電波でも来てるの?∑(; ̄□ ̄A
そして私は歯が欠けました(/TДT)/あうぅ・・・
詰め物の付近がとてももらくなってて。
治療のたびに広げなくてはならずどんどん歯が削られてく
昔から歯の質がもろいんですよね
子供たちは丈夫な歯なので、本当に羨ましい
インプラントも勧められますが
1本6万~10万円と言われると・・・
無理です~~~(|||▽||| )ヒヤー
増税前に家電(掃除機♪)や工具♪♪
と思ってましたが
別のものになりそうな予感です
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ小
-
-

少し起毛してて優しい肌触りの布です
麻のキルティングと合わせました
あらら、ポーチにもシワが。
バッグの持ち手はダイソーさんの幅1cmのベルト
硬いので、バッグにシワがよるんですよね
見返しに芯をいれたらマシになるかな??
このベルトもスエードっぽいこげ茶で、この茶色の布にぴったりだと思います

内布も起毛ガーゼのような柔らかい布
バネホックで止めて。
あとはちまちまと

ベルトやタグ
アイロン使うときに芯を貼っておくと
いつでも使えます
(作りすぎであまってるけどね)
マチをカットした時にできる四角い生地はタグに
耳方向に長い布は持ち手に
ちまちまアイロンをかけるの好きなんだと思います
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ小
-
-
遠くの山が真っ白です
背中にカイロ貼ってお仕事です
娘はスマホを購入
8割方アイフォンに傾いてましたが店員さんの一言で変更
「こちら生活防水ですがアイファンはありません」
娘の旧携帯は4度水難にあってます
ココアをかけてしまったり
洗面所で漬け置き中のバケツ(洗剤入)に落っことしたり。
一度は修理に出したりもしたので自覚があったのでしょうか(--)
娘自身が決めました
月々の通信費が今までより上がってしまうので
自分の分は壊れた時(^▽^;
ガラケーで十分と思いつつも
綺麗に写せるカメラや、ブログの更新が楽かなと揺れました
私は買うならアイフォンがいいな
他には。

先日書いてたショッキングピンクな布
そして黄色に見えますが明るい黄緑
ビビッドですね~(^^;
何ができるかお楽しみに(?)

他に買ったのが消火器(スプレータイプ)
-----------------------------
-----------------------------
今までのアパートは軽量鉄骨でしたがこのアパートは木造。
火災が怖いので買わなきゃとずっと思ってて。
でもなんか買い忘れていました
そうしたら、スプレー缶の近くに
さあ買え!と言わんばかりに消火器コーナーが(^^;
目立たないと困るけど悪目立ちは嫌だし
置き場所はこれから考えます
赤スプレーで一般的な消火器チックにしてしまおうかしら
赤いキャビネットのそばにいいんでない?
で、ホームセンターのスプレーコーナーに行ったのは
プラスチック用のプライマーがなくなったから
プライマーというとミッチャクロン(そめQ)が有名ですね
わたしのはアサヒペンです
小さいサイズがあって価格もお手頃500円ちょっとなので
プライマーというのは
そうですね~「下地材」とありました
つるつるのプラスチックだと塗料がなかなか乗らないし
爪でひっかくと簡単に取れますが
これをスプレーした上に塗料を塗ると取れにくいのです
プラスチックといっても発泡スチロールやポリプロピレンには効果はありません
そめQはちょっと気になってます
そめQの「ミッチャクロン」はこちら
---------------------------
- その他記事
-
-

よくある形じゃない携帯入れですよ~
オリジナルです(人´ω`*).☆.。.:*・゜

偶然の結果として、ここにペン状のものを入れられます
作りかやら型紙は後日にまわしまして。
制作の苦労話をまあ聞いてくださいな(^^;
娘のスマホ
バッグに入れるのに入れ物が欲しい、というので
よっしゃ(`・ω・´)キリッ
と思ったものの。。。
意外と携帯のケースを作ってなかったので
新たに作ることにしたんです
ただ・・・私は二つ折れタイプ
娘の旧携帯はスライド式
大画面で液晶むき出しは初めて
よく見かける縦型で四角いものって
入れ口に金具があるけど、出し入れで傷がつかないのかな~
が そもそもの発端
状差しみたいなタイプを作ることにしました
「ポケット浅くて携帯が落ちちゃう」状態を乗り越えた1作目(左側)

う~ん( ̄_ ̄ i)
最後に布でくるんだところがちょっと違和感ある。
テープでまかずにくるんではどうかな?
で、左が2作目

ちょっと左右逆になってますが。
重なりをもう少し深く手直し
マチがうまく取れなくて手順の見直しして完成
あんまりみない形ができました
自分の携帯で作ったから、娘のスマホ用にサイズをとって作るつもりです
手順はもう少し考察してみます
で失敗作ではありますが
1作目はバッグの内ポケットに再活用
この布でバッグ作ればOK
2作目は・・・
重なり部分にリボンや飾りをつけてみます(^^)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-
重大ミスが発覚
再考しております
ここまではよかったんです↓

布を変えて・・・いい感じ?
(背景がアレなのはご勘弁を)
娘のスマホはギャラクシーという機種で
ほぼ旧DSiと同じ大きさ、幅がさらに薄いです
で、娘のスマホが使用中なのでこのDSでサイズ確認してまして・・
ジーンズ生地、ステッチ版も作っちゃったり

ところが。
さあ娘のスマホを入れて撮影すると・・・

液晶画面、こんなにはみ出ちゃうんだ~(><
傷が付きそうでダメですね
反対向きにいれたらいいもかもですが、
それでは金具で傷がという心配は解消されません
もう一度考えます
単純に上部に伸ばしたら、あんまり面白くなかった・泣
で、どうもねじれる?と思ったらここの製図に不備があったのでした
もう少し考え中・・・・・

土日だけで8個くらい試作作ってしまったよ
こういう試行錯誤、好きだけどお馬鹿だねえ
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

スマホが入るケースの試行錯誤中
これ、制作途中の工程でくるっと裏返しにするとできます
ので 「裏まきまき」と命名
残念ながら、巻いたおもしろさは半減です
※上の写真は、最初から「裏まきまき」を作るつもりで
布を裁断しています
印象が間延びしてるので何かおめかしできないかと
タグBOXをあさってみましたら、ダイソーさん革ベルトの端っこが数センチ

合皮なので断面がきれいでなく、切りっぱなしでは使えないと思ってましたが。
厚みが薄ければ断面も目立たないのでは?と半分にカットしてみました

手を切らないようご注意を。

断面部分は固いウレタンっぽい感じ
手ではがし取ることができます
断面(側面)は黒色を塗って白っぽい作り物感を消します
はがした部分は柔らかかったです

プラスチックの刻印は押せました
ただ、翌日には浅くなってってましたケド
捨てるにはもったいなかった部分が生かせた~
間延びした印象のケースもしまって見えませんかね
ちなみに糸はジーンズ用のステッチ布糸 赤色です
プラスチック刻印の記事はこちら →
★
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

携帯ケース「まきまき」の 作り方です
深さは写真左くらいとなります
入ってるのはスマホ
(docomoのギャラクシー)
長いので重いかと思いますが、一気にいきます!
◆型紙
携帯ケース「まきまき 小」◆ iPhone5/5c・5sを想定
◆型紙
携帯ケース「まきまき 大」◆ 15cmx8cm程度のスマホを想定
追記:どちらもA4用紙にはまるよう作りましたがやはり設定がうまくいってませんね><
マチを2cmにしてますので中央部分でマチ幅が2cmになってるかチェックされてください(2/12)●作り方●

縫い代1cmで布を断ちます
私は内布にフリース生地を使い、キルト芯を省きました
薄い布はキルト芯をいれてください
(ドット布はアップリケしています)
タグを作ってDカンをはさみ、表布と内布を中表に合わせます

周囲を縫います(赤線)


写真、右下部分も型紙のラインでかくっと縫います(ここがポイントなの)

角に向けて切り込みを入れておきます

カーブ部分にも。

底を・・・

真ん中から持ち上げて


たたみました

底(赤線)を縫います
底のマチを縫います(表布、内布それぞれ)


丸で囲った2箇所が縫えました
布を表に返します

返したところ。
矢印のところから布をひっくり返しました

こんな感じです
整えて、ステッチをぐるりとかけます
縫い合わせ線(赤線)を縫います
ここでお手持ちの携帯が入るか、確認してくださいね(^_^;)


手縫いで、底と口を止めて完成
カーブ部分は好きなラインで作れるので、ご自由にアレンジしてみてください
「まきまき 小」はiPhone5/5c&5s サイズを想定してみました
仮想アイフォンがこの位になります↓

--------------------------
冬季オリンピック
今季初のメダルは若さいっぱいのダブル受賞+.(≧∀≦)゚+.゚
おめでとうございます
私は少し体調を崩しまして(^^;
2日ほどブログをお休みします
皆様もお気を付けて
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

バレンタインデーでした
職場にはこんなチョコ詰め合わせ
今や友チョコは手作り派多数ですね
たくさんのチョコやお菓子をもらって帰ってた娘
息子も、女の子の多い大学だからたくさんもらったみたいです
本気チョコはあったのかなあ(*^m^*)ムフフ
娘はこちら

無印良品のセット
卵と無縁バターと牛乳が必要ですがあとは混ぜて焼くだけ
(オーブンが必要です)

6つのハートが出来ます
ラッピングの袋も入ってました♪
こりゃいいですね
あんまりお菓子を作り慣れてない娘でも
ひとりでできましたよ(^^)
-----------------
風邪から副鼻腔炎になってちょっとしんどい思いをしました
まだ油断しない方がいいみたいです
明日はティッシュケースカバーのことです
- 食 に関すること
-
-

BOXティッシュのカバーです
先日作ったところ、ゆとりが多すぎでずるずるする(;´Д`A ```

もう少しシビアに寸法だしをしました
でテッィシュカバーのリベンジ版です
私、布の切替が好きなのね
で。できたら1:9~3:7あたりがいいのです
実物大型紙はあきらめましたんで(^^;
ざっくりな
製図表です→★30.5cmx17.5cm(このサイズに縫い代を入れて布を断つ)を2枚
下はくるむ布
上はバッグの口布のような感じ
上から入れ替えをします
◆作り方◆
1 レースなど飾りを付けます

左のこの布、ボタン柄なんでレースでなくてメジャーのような綿テープにしてみました
アクセントなので、省略しても大丈夫です
2 テッィシュの取り出し口を作る

2-1 見返し布(角丸四角のパーツです)に接着芯を貼ってほつれないようにジグザグミシン

2-2 本体と中表に重ねて開き口の周囲を縫います
(ミシンの縫い目を細かく設定しておくといいです)

2-3 縫い目を切らないように切込みを入れます
(別の布の写真ですが見えますか?)

2-4 見返し布を開き口にくぐらせます

表

裏

2-5 整えてアイロンをかけ、口の周囲を端ミシンします
伝わるかな~
「玉縁ポケット」などで検索すると動画などもありました
途中で布をくるっと返すとこまでは一緒ですよん
3 本体部分の布を縫い合わせます
※内布を付けない1枚仕立てなので、縫い代の始末をします

おすすめは「袋縫い」
2枚一緒にロックミシンでもよいと思います

そして縫い代を抑えるステッチ
大変ですが布をずずいとたくしこんで縫います
4 ティッシュの取り出し口が中央にくるようにたたんで。。。
底をくるみます

底を縫い合わせて


手縫いでまつってからミシンステッチ
今度は上部の口のところ
5 上部、2枚の口布を横につないで輪にします
6 本体布と中表であわせます
この時、中央線を揃えます

※口布のつなぎ目と本体のつなぎ目は同じではありません
赤線をセンターとみてください


7 ひもを挟んで口布を折り返し

口の部分をミシンステッチ
8 最後にバネホックを付けて完成
--------------
ちなみにティッシュのサイズ(ミリ)です
ネピア 224x45x116 エリエール 243x45x115 スコッティ 228x45x118 アスクル 215x50x115 |
(2014年2月14日調べ)
我が家ではネピアとエリエールをよく買ってます
ガソリンスタンドで時々もらえるのはスコッティ
職場でよく使うアスクルオリジナル
どんどんコンパクトになってますね
--------------------
ティッシュカバー、
人生で最初に作ったのはソファ型になってるタイプ
高校生の時。
手芸屋さんで、その型紙欲しくて布とのキットを買ったのね
その型紙、今でもファイルに入れてとってありまーす (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
昔のティッシュ、とっても大きかったのよ
テッシュカバー、次に素敵と思ったのはハーフカバーの時
もう、ころんとした形がかわいい
ポケットティッシュ用も少しの布でできるからいいですよね
娘は小学校の手芸クラブで作ったものをいまだに使ってる(^^
折って、折って最後にちょっとだけ縫うっていうアレ
あれも流行りましたね
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-
ふつーのバッグです


これは試作した携帯ケースをポケットにしたのです

共布を使うとはじめからこのために作ったみたい??
縫い付けたので、付け外しはできません
なんかイマイチなので
コサージュをつけてみました

黒が効いてると思うのですが。
この黒いひも
レースっぽく見えませんか??
実は。。
これって。。。
「ゴム」なんです
体操帽子なんかに白のびらびらしたのついてなかったですか?
あの黒色版なんです
黒は入ると締まって見える気がします(^m^
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ小
-
-

鮮やかなピンクの布で作った物たちです
ポシェット
長~い紐を作るのはちょっと大変でした
スイーツ布の部分がポケットです


携帯ケース

この100均の4連リングが売り切れ


仕方ないので「ガラビナ」です
これもダイソーさんで。
ガラビナの方が「まきまき」の形とあってる、と思うことにしよう
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

少しだけ残った布
キャラメルポーチを作りましたが
サイズがね、微妙でした
横のマスキングテープと比較するとわかります(^^;
何をいれたらいいんだか悩む~(><
私はサイズ感覚がよくないので
実際に作ってみないと大きさの感覚がわからないのです
図をみて大きさとかイメージできるって尊敬します
これはサイコロになりすぎなので
厚みを減らしたらいいかもしれません
定番ポーチも作りました
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

二つ折りのケース

ゆがんでしまってカードが入りませんでした
再チャレンジ

考えて・・・カード入れを横向きに
今度はタグが長かった!!!Σ(|||▽||| )アレー??
ふわふわ浮くのが嫌なので周囲にステッチをかける分
サイズにゆとりをとっておかなくてはなりません
バネホックを途中で仕込まないといけないので手順もなかなか難しい(^^;
まずは布をきっちり切ることから
断ちバサミ買おうかな(´・_・`)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

昨日記事の失敗通帳ケース
もちろん、ほどいてもう一度縫い直しました
・・・わたし、
迷走・失敗作品率のコンテストなら上位入賞狙える気がする(--)

ちょうどいいので、裏っかわも撮ってみますと。
ファスナーポケット

裏はこんな感じ。
「袋ポケット」という縫い目をポケット口に利用するポケットがあります
スカートのポケットとかでよく使われてます
それにファスナー付けたんです
よしよし、と思ったら・・・

ファスナーが中央で平らにたためないので
ずれました
ファスナーは中央ラインから外した方がいいですね(><
他には・・・
内布にしようと安い布を買ったのですが。
紫系の布は私は買ってなくて、合わせる布がない
・・・ので表布で使ってみました

レッスンバッグサイズ
ポケットを犬とか猫にしようかと考え中(^^;
また迷走ランクを上げそうな予感
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-

どうにもバランスが悪かった試作品
花をつけてみました

だ・だめかな?
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-
2月22日は「猫の日」だそうです^^
こんなバッグが出来ました

猫のシルエットがポケットになってます

(作成中の写真ですが・・・)携帯はいりまーす

タグはリボンとお揃い♪
犬のバッグも出来ました

作成過程はまた明日
レッスンバッグって面積が大きいから
こういう遊びが色々できますね
娘には無地にキャラクターとかをアップリケ(^^;
サンリオキャラが多かったかな
息子が一番喜んでくれたのは
当時流行っていたカードゲームを布に印刷してポケットにしたバッグ
カードがばらまいてあるみたいに縫い付けたり
既製品にないぶん、お友達から注目してもらえたみたいで
それを聞く私もむふふ(^m^
-------------------
オリンピックの録画をワンセグで観ながら作ってます
競技者だけでなくその家族、指導者やチーム
いろんなドラマや想いがあって、時に涙したり
感動をありがとうヽ(´ー`)ノ
翌日の記事へ
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

28cmX40cm レッスンバッグサイズです
昨日(猫の日)の記事
179円/m と安くなっていた布を50cm

十文字に切り分けたら2つぶんのバッグができます
このままだと高さが不足ですし薄いので・・・

ダイソーさんで買ってみたデニム地と合わせます
厚めですが、ストレッチジーンズ生地のようでやや伸びる生地でした
持ち手と下の部分とポケットにこのデニム地を。

さてポケットです
デニム地と別布を中表にあわせて・・・
周囲を縫います
下の部分は平らにデザインしてまして、ここが返し口になります

縫ったあとぬいしろを5mmに切りそろえて

細かく切れ目を入れます

表に返し首輪やリボンも付けました

ポケットの口にステッチをしていきます
返し縫いはしません(本体と縫い付けるときに返し縫いするので)

バッグ本体に縫い付けます
ポケット口にしっかり返し縫いをします

ここからは普通のバッグとおんなじです
切り替えのデニム地(底部分:幅5cm+縫い代)を縫い
表布と内布を持ち手をはさんで縫い付けました
内ポケットは2つ


小さい方は5cm程度の小ささです
女の子の持ち物ってヘアゴムやヘアピン、リップクリームなど
こまごましてて。
小さいポケットもあるといいですよね
切符入れてもいいと思います
ポケット次第でうさばっぐとか
はりねずみバッグとかきのこバッグとか^^
いろいろ可能性がありますね
ポイントはふっくら目にデザインして作ることでしょうか?
私はカレンダー裏で書きなぐり、ハサミで切って自然なカーブを意識しました
余談ですが
私がちょこっと一緒に暮らした猫ちゃんは
6kgあるしっぽもふもふの子でした(≧∇≦*)
今は天国に行っちゃったけど・・・
わんこは黒ラブの写真から
太らしちゃってごめんね~
このバッグはコストパフォーマンスが高いところが魅力
1個あたりで計算すると。
表布・・・約90円
切り替えのデニム地・・・約50円
内布・・・198円/mのシーチング・・・約100円
糸や別布が少し(持ってたもの)
約240円でできました
薄めのバッグです
2つを同時に作れましたよ
子供さんにいかがですか
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ大
-
-

金曜日、立ち寄った本屋さんで購入しました
-------------------------------
-------------------------------
いいなあ、と思うデザインが多くて。
その中の「持ちて一体型バッグ」です
(と言っても、手持ちの布の関係と思うところがあってタテヨコの縮尺変わってます)
本に載ってるのはちゃんと素敵ですので(^^;アセアセ

このタイプ。本体布と持ち手が続いていて布がたくさん必要なので
私はあんまり作らなかったのですが。。。
ダイソーさんの輪っかのプラスチックの持ち手で何か作れないかな~
というその試作のための練習、といったところです

ブラックデニム地
※これはダイソーさんのではなく手芸店で購入した生地です
昔々、子供服を作って着せてたのでステッチ用に太い糸を3色持ってるんですね
黒デニムは赤のステッチ糸が似合うと(勝手に)思ってます
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド バッグ小
-
-

昨日の記事のこのバッグ
持ち手の部分の間(カーブしてる所)がハギレになってしまいます

その布を集めて・・・(表布と内布分)
つないで。。。

別のハギレを合わせると。

小さい入れ物が出来ました
比較でボビンを置きました
こういう時
必ず脳裏をよぎるセリフがあります
♪シャキーン(刀音)
「・・・またつまらぬものを作ってしまった・・・・」
~♪(尺八の音)
発想自体は悪くないと思うんだけど!?
方向性の問題か?
いやいや単にセンスがないのが問題なんだね(-。-;
写真に写っている丸い缶はシアバターのクリーム
柑橘系の香り、クリームの付け心地、缶のデザイン
すべてが私のツボ
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- その他の工作
-
-

Information is not knowledge.
追記:画像は「not」が抜けてます
「not」がないと逆の意味になるよ(××
即効直しますが画像の差し替えはもうしないんで
失敗記録としといてください2/26娘と話していると、突っ込みたくなることが多いです
「ネットでそう言ってた」
「普通は○○なんだって」
特に今はインターネットであらゆる情報が手に入りますが・・・
だからって自分が賢くなったわけでもえらくなったわけでもないよ?
・・・と自分にも言い聞かせつつ(^^;
エアープランツ
購入時より一回りくらい大きくなってます
葉先がとんがってきたので、またお水につけてあげないと
バジル以外は冬を乗り切ってくれそうです
バジル、枯れちゃったの・泣
昨年種を半分蒔いたので、もう半分残ってます
暖かくなったら植えてみようと思います

職場においてるシクラメンです
女性が私だけなので
多少華やかさを求めて置いてみました
淡いピンク色です
シクラメンの花ことばを調べると
「内気」
言われてみるとはにかんでうつむいてる女の子みたい
上手な方は翌年も綺麗なお花を咲かせられますが
私はいつも枯らしてしまって><
水遣り、難しいですね
今年はどうかな~
- GREEN
-
-

スイーツが規則正しく並んでいる布
ほんの5cm幅という
微妙な残り方でしたが・・・
別の布と合わせて

ポケットティッシュケースになりました
内布なし。
なのでロックミシンをかけました
ロックミシンの糸って編み物みたいにどんどんほどけていくので
糸端は結んだり縫い糸を内側に入れる、という作業をします
私はレース編みの編み針使ってましたが最近こちらになりました
商品パッケージにあるみたいに
一番太い針の穴に「通す」というより「押し込む」感じです
使い勝手は編み針も良かったのですが
私の場合、編み針の収納場所は編み物とひとまとめで別に収納していて。
ロックミシンのたびにそこから引っ張り出すのも面倒だし。。。
なにより「針」なので布の中に糸端を入れることが出来るんですよね
好みはあると思いますがい感じに使えています
ちなみに我が家はロックミシン常時出しっぱなし(^^;
仕舞うと使わなくなるのでね
あ ミシンもそうです

裏も可愛いでしょ(^_-)☆
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-
この頃、急に青系の布が目に入ってきました
春になってきたんだなあと思います
寒いと寒色系の色を目がブロックしてたみたい
普段は青系・グリーン系大好きなんですよ(*^^*)
そういえば精神的にきつい時期
タオルをみんな暖色系に変えたことがありましたっけ
暖色は見てても元気になりますね
さて、POPなスイーツのハギレからできました
型紙なし
縫い合わせながら何が作れるか考えるという私のいつものパターン(^^;)

画像では大きく見えますがスマホケースになりそうなサイズ。
写真で見るとちょっと間延びした印象だなぁ
また考えよう(-。-

画面への傷が怖いので
金具などは背面側につけました
バッグの持ち手にぶら下げるタイプです
大きい方は内布がふわふわ
マイクロファイバーという伸縮性のある布
。。。それもそのはずで
ダイソーさんの腹巻(もちろん未使用ですよ)なんです
携帯ゲーム機も機種によっては入れられそうです

マイクロファイバー
縫い目が分からなくなって
どこ縫ってるの!?という感じなので
マイクロファイバー側を下にして縫う方が縫いやすいです
送り歯で”噛む”かなと心配しましたが
そんな心配もなくすいすい縫えました
さて、今度は水色ドットとコバルトブルーな布をカットしようっと
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- ハンドメイド 小物・ハギレ
-
-