
これ我が家の狭い狭い玄関に置いてあるものです
なんだと思います?
実は「靴墨」です
ダイソーさん(^^
仕事ではいてるパンプスや娘のローファー用
これ、容器が金属製でしてふたを開けるのには手前のネジ(?)をくるり
ふたが持ち上がるのです
ちょうど家にあったアルミシールをぺたんと貼ると・・・
出しっぱなしでもちょっといい感じの小物になって・・・・ないですかね!?
しまうと使いにくいので、できれば出しっぱなし
でもいい感じ、というのが我が家の方向です

Gente allegra, Dio l'aiuta.・・・・・・?? Gente allegra il ciel l'aiuta.
娘が書いてた黒板の言葉。
先月は「人間は考える葦である」
今月はイタリア語の様子ですが・・・・
調べると「L」が抜けてないかい((+_+))ウーン
さらに一般には「Gente allegra il ciel l'aiuta」が紹介されてるし・・・
これが言いたかったんかなあ
朝、何が書いてあるでしょう~とドヤ顔されたんで調べ中
余計わからなくなったよ(;_;)
私に似ておっちょこちょいだしな
明後日からのテストは間違えないでね(^^;
「ミシン糸立て」とバザー用に「テーブルの脚」と「天板」を作りました
天板は今は使わなくなった布団下用のすのこです
日よけ対策が必要かな
スポンサーサイト
- その他の工作
-
-
インテリア雑誌なんかで時々みる「鹿の首」
ハンティングトロフィーというみたいですね
いま「壁紙屋本舗」さんのサイトでは紙製のハンティングトロフィーの型紙が配布されてました
外国のイメージがあって私にはクリスマスのイメージがあります
(トナカイと鹿は違うんだよ、というつっこみはわきに置いて)(^皿^;)

で、昔買ったクリスマス柄の布で作ってみました
鼻の部分、プリントの鈴が逆さになって
鼻にぴったりでしょ( ̄m ̄) ウププッ
試行錯誤していってこの写真で4体目
やっと「らしく」なってきました
わたしは、この試行錯誤ってのが好きみたいです
あたって砕けてるとも言えますがね(^^;
これね、やった~実用新案っていうアイデアがあってね
「角ポケット」になってるんですよ r(^ω^*)))テレ
ええ、「ツノ」のポケット
角に調理用ヘラをさして「ヘラジカ」とか!
本物の木の枝をさしてみたり
針金で角型のアクセサリー掛けだとか!!
こんなことも

ザ・洗濯ばさみ
角を後から付けられるというのは
縫いやすさ
収納しやすさ
アレンジのしやすさ
どれも二重丸^^
まだまだ型紙は発展中ですが
(角は特にね)
無地のシーチングでも作りましたら
角のない状態だと羊にも見える
来年の干支にもちょうどよい??
- ハンドメイド その他(アイデア・道具)
-
-
少しばててしまいましたがフリマも無事終了


鹿さん、高いところにあったので目線から外れたみたい
でもおひとり買ってくださったの(*^▽^*)ウレシー
風で逆さになったりしたのでそこは改良点です
今回娘の不用品がたくさんあって
メモ帳やシール(ちょこっと使ってるものも)
ちいさいころ買っていたリボンの付録とか
付録に 懐かしいーなんて買ってくれたお姉さんもいました
娘なりに考えて10円~50円で販売しました
娘の売上が約3,000円
単価を考えるとがたくさん買ってもらえましたね
そして古い年のスケジュール帳とかキャラが怖いキーホルダーとか
う~んというものは「もってけ箱(無料!!)」って書いた段ボールに。
プラのハンガーとかも
もう持って帰りたくないものも入れて置いたらけっこうもらってもらえました(^^)V
無料の力って偉大だわ
このおかげで人が集まってきたから集客効果にもなったかなあ???
ちいさい子が50円で一生懸命選んでいる姿はかわいかったです
娘のものが多いから男の子向きではなかったよね、ごめんね~

引いてみると目をひかないというかポイントがないですね(><
仕事ではディスプレイ関係の情報も沢山得られるのに
いざ自分でセッティングするとなるとこんなにむずかしいのね
私の売り上げは出店料を除くと13,000円くらい
材料費には程遠いけれど、楽しかったから良しとしよう
心残りは・・・自分の店番で他のお店がみられなかったこと
来年は買う人になってじっくりまわります(^^;)
- ハンドメイド その他(アイデア・道具)
-
-